このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

サツマイモ 「どこからきたの?」

  • 印刷
トップページ 昔といまのコメづくり 食卓にとどくまで 農産物たんけん隊 情報コーナー ミニミニちしき

 

どこからきたの? サツマイモの原産地から世界への広がりかた

生まれは熱帯アメリカ

1.  熱帯アメリカでは

サツマイモは、メキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。紀元前800~1000年ごろには、中央アンデス地方でサツマイモがつくられていたのです。
紀元前200~600年につくられた、サツマイモをかたどった土器も見つかっています。ペルー北海岸のあたりで栄えたモチーカ文化のものです。

2.  ヨーロッパでは

ヨーロッパへは、コロンブスが15世紀の終わりにアメリカから持ちかえったのが始まりです。でも、すずしすぎて気候があわなかったので、あまりつくられなかったのです。あたたかいアフリカ、インド、東南アジアの植民地(しょくみんち)に持ちこまれたことで、世界中に広がりました。

3.  東南アジア・ポリネシアでは

東南アジアへはスペイン人やポルトガル人が持ちこんで、その後中国へと広がったとされています。
ですがそれよりずっと前、熱帯アメリカからポリネシアの島々に持ちこまれたという話もあるのです。これが本当のことかを試してみたのは、ノルウェーの探検家ヘイエルダール。1947年、かれは古代のいかだと同じものをつくって南米ペルーから太平洋をわたり、102日かかってタヒチまでたどりつきました。このことは「コンチキ号探検(たんけん)記」という本にまとめられています。

4.  日本では

1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(りゅうきゅう;今の沖縄県)から薩摩(さつま;今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモとよばれています。中国から来たいも=からいもとか、中国での名前と同じく、かんしょ、ともよばれていたそうです。
八代将軍(しょうぐん)吉宗(よしむね)のころに、蘭学者(らんがくしゃ)の青木昆陽(こんよう)によって全国に広められました。今の埼玉県川越市(かわごえし)あたりはサツマイモの産地で、江戸から十三里(じゅうさんり)あったので、ここから来る焼きいも屋のことを「十三里」とよんでいました。それにひっかけて、焼きいも屋が「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」とふれて売っていたそうです。

サツマイモ生産地ランキング

どこからきたの? | どうやってつくるの? | こんなにいろいろあるんだ! | そだててみよう

イネジャガイモナス│サツマイモ│


 │昔といまのコメづくり食卓にとどくまで農産物たんけん隊情報コーナーミニミニちしき


参考にした本・ホームページ