畜産における農業生産工程管理(GAP)について
|
都道府県の取組やイベント情報を掲載しています。是非ご覧ください。
- パンフレット 生産者のみなさん「畜産GAP」でより良い農業生産を!(PDF:996KB)
- パンフレット別紙 認証GAPの取組内容(PDF : 117KB)
GAPの推進について
JGAP家畜・畜産物について
我が国畜産物の輸出拡大等に向けて、平成29年3月末に日本版畜産GAPとして基準書が策定されました。
JGAP家畜・畜産物の基準書は一般財団法人日本GAP協会が開発・公表しており、この基準書に基づいてGAPに取り組み、
審査・認証機関の審査に合格した場合に、審査・認証機関及び日本GAP協会のホームページに、認証農場として公表されます。
- JGAPの基準書(家畜・畜産物)(外部リンク、一般財団法人日本GAP協会)
- 一般財団法人日本GAP協会(外部リンク)
- 公益社団法人中央畜産会(外部リンク)
- エス・エム・シー株式会社(外部リンク)
GAP取得チャレンジシステムについて
GAP取得チャレンジシステムについては、畜産GAP認証取得の準備段階として、平成29年8月末から公益社団法人中央畜産会が運用し、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の終了をもって終了する予定でしたが、大会延長に伴い、既存のGAP取得チャレンジシステム確認済農場については、その経営体の希望等により東京オリパラ大会まで延長できることとなりました。
なお、新規の申請は令和元年度をもって終了となります。
また、中央畜産会では、同システムのうち第三者による確認以外の生産者がチェック項目に基づいて取組状況の自己点検を行う部分については、今後同システムを改修して使用可能とすることとしています。
開設されましたらお知らせいたします。
- GAP取得チャレンジシステム確認済経営体一覧(PDF : 384KB)
- GAP取得チャレンジシステムにようこそ [外部リンク、公益社団法人中央畜産会]
畜産GAP関係事業の事業評価結果について
外部有識者で構成される評価検討委員会において、畜産GAP関係事業の事業評価を行いましたので、その結果を公表します。
平成28年度補正予算(事業実施期間:平成28年度~平成29年度) 評価結果(PDF : 227KB)
農畜産物の国際的に通用する規格・認証の創設、国際規格化事業のうち日本版畜産GAP策定等支援事業
農畜産物の国際的に通用する認証取得の拡大事業のうち日本版畜産GAP・グローバルGAP取得拡大事業
平成29年度当初予算(事業実施期間:平成29年度) 評価結果(PDF : 117KB)
持続可能性配慮型飼養管理推進事業のうちGAP取得チャレンジシステムの普及・啓発
平成30年度当初予算(事業実施期間:平成30年度) 評価結果(PDF:601KB)
畜産GAP拡大推進加速化事業のうち日本版畜産GAP認証取得等支援事業
畜産GAP拡大推進加速化事業のうち日本版畜産GAP推進等支援事業
お問合せ先
生産局畜産部畜産振興課
代表:03-3502-8111(内線4924)
ダイヤルイン:03-6744-2524
FAX番号:03-3593-7233