農薬ってなに?
掲載日:平成20年8月29日
最終更新日:平成29年11月24日
農薬とは、農作物や観賞用植物など人が育てている植物に発生する害虫や病気を退治したり、雑草を除いたりするために使われる薬剤などのことです。日本で使ってもよい農薬は、人の健康や環境への影響などについて確かめられ、国に認められたものだけです。農薬は、農作物や観賞用植物以外に、ゴルフ場や公園の芝生、街路樹などにも使われます。
農薬には、殺虫剤、植物を病気にするカビや細菌を退治する殺菌剤、雑草を除く除草剤、ネズミを退治する殺そ剤などがあります。
例えば、ホームセンターなどでは、色々な製品が殺虫剤として売られています。この中には用途によって農薬とそうでないものがありますが、農薬には、「農林水産省登録第○号」という番号と「殺虫剤」という用途が必ずラベルに書いてあります。
表:農薬でしょうか?(殺虫剤の例)
農薬です | 農作物を守るために使う農業用のもの | 「農林水産省登録第○号」という番号と「殺虫剤」という用途が必ずラベルに書いてあります |
---|---|---|
庭の植物を守るために使う園芸用のもの | ||
農薬ではありません | 衛生のために使うハエ・ゴキブリ退治用のもの | 「家庭用殺虫剤」と呼ばれることもあります |
建物を守るために使うシロアリ駆除用のもの | ||
ゲジゲジやダンゴムシなどの虫を退治するもの |
農薬を「農薬取締法」がどのように定義しているかを知りたい方は・・・
コラム
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン :03-3502-5719
FAX:03-3597-0329