このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

いつから米の生産調整が始まったのかおしえてください。

こたえ



第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)が終わった1945(昭和20)年、日本は食料がとても不足していたため、米の生産量を増やすことが大きな課題でした。

努力により約20年間で収穫量(しゅうかくりょう)は3倍近くまで増えました。

しかし、今度は米があまるようになりました。食生活が変化したためです。

米の生産調整は1969(昭和44)年から始まりました。

最初のころは、稲(いね)の作付けの休止(休耕:きゅうこう)を中心に行いましたが、その後、稲作から自給率の低い作物を作る(転作:てんさく)ことを重点(じゅうてん)に行っています。

参考

農林水産省ホームページ 「米政策改革について」
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_seisaku_kaikaku.html


令和3年更新

消費者の部屋


お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115