世界各国の主食は何ですか。
こたえ
主食とは、人々が日常的(にちじょうてき)にもっとも多く利用する食べ物のことです。
一般(いっぱん)には、穀物(こくもつ)とイモ類が代表的です。
世界の年間生産量の多い順に、トウモロコシ(10.3億トン)、小麦(7.4億トン)、米(4.8億トン)、ジャガイモ(3.8億トン)。
このほかにもキャッサバ、大豆、サツマイモなどがあります。
参考
東京都ホームページ「オリンピック・パラリンピック教育:世界の主食分布MAP」(外部リンク)
https://www.o.p.edu.metro.tokyo.jp/children-student/watch-learn/infographics-staplefood
令和3年更新

お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115