スターフルーツについておしえてください。
こたえ
スターフルーツは、熱帯(ねったい)アジアが原産(げんさん)です。
日本には18世紀末に渡ってきて、沖縄などで栽培(さいばい)されてきました。
正式名はゴレンシ(五蘞子)ですが、輪切(わぎり)にすると星形(ほしがた)なので、スターフルーツの名が定着(ていちゃく)しています。
甘みの強いタイプは果実が大きく生食(なましょく)むき。熟(じゅく)す前の少しかたいうちにサクサクの食感(しょっかん)を楽しむとよいです。
酸味(さんみ)の強いタイプは果実が小さく、ピクルスやジャム、砂糖漬(さとうづ)けに向いています。
濃(こ)い黄色のものが食べごろです。
参考
「改訂7版・野菜と果物の品目ガイド」農経新聞社 編集・発行
「からだにおいしいフルーツ便利帳」高橋書店
「旬の食材 四季の果物」講談社
令和3年更新

お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115