バナナには種がないようですが、どうやって増やすのですか。

バナナにも、もともとは種がありましたが、今、ふつうに食べているバナナには種がありません。種のないバナナは、茎(くき)の根っこの脇(わき)から出てくる新芽を使って、次の代のバナナを育てます。まず、新芽の中からよい芽だけを選んで2か月ほど苗(なえ)を育てます。つぎに、大きな畑に植えかえて6か月ほどたつと、赤紫(あかむらさき)色の花がつきますが、やがてこの花の苞(ほう)という部分が1枚(まい)ずつめくれて、バナナの実が顔を出します。さらに3か月ほどたって、ひとつひとつの実が十分に育つと収穫(しゅうかく)することができます。
参考
日本バナナ輸入組合ホームページ バナナ大学「バナナの種の話」」
https://www.banana.co.jp/basic-knowledge/botany/
令和2年更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115