このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

JAS PR動画

みそ(JAS0022)

みその生産行程に関するJAS(JAS 0022)ができました!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

錦鯉(JAS0020)

錦鯉の品種に関する用語のJAS(JAS 0020)ができました!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

有機藻類(JAS0018)

藻類を対象とした有機食品のJAS(JAS 0018)ができました!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

ノングルテン米粉(JAS0014)

ノングルテン(グルテンの含有量が1 µg/g(=1 ppm)以下)米粉の製造工程の管理基準を定めたJAS(JAS 0014)ができました!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉(JAS0013)

国内資源の利活用や、アニマルウェルフェア・周辺環境への配慮などを規定し、国内における鶏卵・鶏肉の生産を持続可能なものとするためのJAS(JAS 0013)ができました。

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

人工光型植物工場における葉菜類の栽培環境管理(JAS 0012)

人工光型植物工場での栽培管理能力の評価のチェック事項を定めたJAS(JAS0012)ができました。
取引先に対し、栽培管理能力があることをアピールすることが可能になります!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

青果市場の低温管理(JAS 0011)

青果市場での野菜や果実の低温管理を定めたJAS(JAS 0011)ができました。
セリや保管中も野菜や果実を低温で扱うことで、農場から食卓までのコールドチェーンにより、新鮮なままでお届けできるようになります!

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

      ○JASの掲載ページはこちら↓

障害者が生産行程に携わった食品(JAS 0010)

平成31年3月、障害者が生産行程に携わった食品のJAS(JAS 0010)ができました!
農業分野での障害者の活躍を支援する取組として、「農」と福祉の連携である農福連携を推進しています。ノウフクJASにより、多様な人々がかかわる共生社会の実現を後押しします。

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

人工種苗生産技術による水産養殖産品(JAS 0005)

平成31年1月、いわゆる完全養殖など、たね(受精卵)から成魚に育成する人工種苗生産技術を用いた養殖に関するJAS(JAS 0005)ができました!
この養殖技術は、海洋水産資源の保全に繋がることが期待されます。

○JASの内容についてはこちら↓
 ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

有機料理を提供する飲食店等の管理方法(JAS 0004)

平成31年1月、有機食材を使った料理を提供する飲食店等が、正しい情報を提供するためのJAS(JAS 0004)ができました!
有機料理を望む皆様の期待に応え、有機農業の取組拡大に繋がることが期待されます。

○JASの内容についてはこちら↓
ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

生鮮トマト中のリコペンの定量-吸光光度法(JAS 0009)

生鮮トマトに含まれるリコペンの統一的な測定方法を定めたJAS(0009)について、手順を動画でご紹介致します。
国際的な指針に基づいて精度などが確認された信頼できる方法ですので、自社検査などに用いることで対外的な客観性・信頼性が向上します!
また、食品分析実習などにも幅広く活用できます。

○JASの内容についてはこちら↓
ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

きのこ(ぶなしめじ)中のオルニチンの定量-高速液体クロマトグラフ法(JAS 0016)

きのこ(ぶなしめじ)に含まれるオルニチンの統一的な測定方法を定めたJAS(0016)について、手順を動画でご紹介致します。
この方法は、抽出時の加水分解が不要、3種類の検出器が利用可能といった特徴があり、
国際的な指針に基づいて精度などが確認された信頼できる方法ですので、自社検査などに用いることで対外的な客観性・信頼性が向上します!

○JASの内容についてはこちら↓
ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

ほうれんそう中のルテインの定量-高速液体クロマトグラフ法(JAS 0008)

ほうれんそうに含まれるルテインの統一的な測定方法を定めたJAS(00008)について、手順を動画でご紹介致します。
この方法は、ルテインに適した分析条件を整えることで、分析時間を短縮しています。
国際的な指針に基づいて精度等が確認された信頼性が高い方法です。
自社検査などに用いることで対外的な客観性・信頼性が向上します。

○JASの内容についてはこちら↓
ページサンプル(マウスを置くと拡大します)

○JASの掲載ページはこちら↓

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室

代表:03-3502-8111(内線4480)
ダイヤルイン:03-6744-2096

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader