農林水産省畜産系技術職員の採用について
令和5年12月4日更新
- イベント情報(説明会
/ 採用担当への相談会
/ 職場訪問 / インターンシップ)
- 過去の試験問題
- 受験案内2023
- 業務紹介(資料掲載、動画配信)
- メールマガジン(説明会・採用情報)
- その他情報(仕事と育児の両立 / SNS / 採用パンフレット / 広報誌)
12月 4日 採用予定機関合同説明会に岐阜大学(12月21日対面)、麻布大学(12月25日対面)を追加しました

11月22日 採用担当への相談会の日程を追加しました

11月10日 採用予定機関合同説明会に北海道大学(12月14日対面)を追加しました

※当省が主催、または参加する説明会は、学生の皆さまに今後の就職活動を行う上での参考として、当省の施策等の状況をご理解いただくための啓発活動の一環として開催するものであり、本説明会への参加の有無が今後の採用選考のプロセスに影響するものではありません。
〇業務説明会
〇採用予定機関合同業務説明会
以下のとおり採用予定機関合同業務説明会を開催します。
採用予定機関の職員が参加し、業務の紹介&質疑応答を行います。複数の機関の説明を1度に聞けるお得な機会です!
説明会が初めての方、職員と直接話をしてみたい方、お気軽にご参加ください。
【参加予定機関】※変更になることがあります。ご了承ください。
本省、動物検疫所、地方農政局等、(独)家畜改良センター、(独)農林水産消費安全技術センター
表以外にも対面式の説明会を開催している大学があります。大学の就職支援課にお問い合わせ下さい。
実施日程 | 対象 | 開催形式・場所 | 参加方法 |
11月20日(月曜日)10時30分~13時00分 |
帯広畜産大学(卒業生も参加可能です) | 対面式(帯広畜産大学キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同の説明会です。 |
11月21日(火曜日)15時30分~18時00分 |
どなたでもご参加いただけます。 (※申込多数の場合は、鳥取大学、宮崎大学優先回) |
オンライン | お申込みはこちらから (申込期限:開催前日の17時まで) 獣医系畜産系合同の説明会です。 |
11月27日(月曜日)12時40分~14時30分 |
東京農業大学(卒業生も参加可能です) | 対面式(東京農業大学厚木キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 畜産系のみの説明会です。 |
11月29日(水曜日)15時00分~17時30分 |
どなたでもご参加いただけます。 (※申込多数の場合は、岩手大学、山口大学、鹿児島大学、東海大学優先回) |
オンライン | お申込みはこちらから (申込期限:開催前日の17時まで) 岩手大学の学生の方は、大学の就職支援課を通してお申込みください。 畜産系のみの説明会です。 |
11月30日(木曜日)13時10分~14時40分 |
帝京科学大学(卒業生も参加可能です。事前登録が必要なため、大学の就職支援課にお問い合わせください) | 対面式(帝京科学大学千住キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 参加機関:本省、動物検疫所のみ 畜産系のみの説明会です。 |
12月1日(金曜日)17時00分~18時30分 |
北里大学 | 対面式(北里大学十和田キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同の説明会です。 |
12月7日(木曜日)14時40分~17時00分 | 日本大学(卒業生も参加可能です) | 対面式(日本大学生物資源科学部キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同の説明会です。 |
12月14日(木曜日)16時00分~18時00分 |
北海道大学(卒業生や他の大学の方も参加可能です) | 対面式(北海道大学キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 畜産系のみの説明会です。 |
12月15日(金曜日)13時30分~16時00分 |
酪農学園大学(卒業生や他の大学の方も参加可能です) | 対面式(酪農学園大学キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同の説明会です。 |
12月21日(木曜日)15時00分~17時00分 |
岐阜大学の在学生(卒業生、他大学の方も参加可能です) | 対面式(岐阜大学キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同説明会です。 |
12月25日(月曜日)13時00分~16時00分 |
麻布大学の在学生(卒業生、他大学の方も参加可能です) | 対面式(麻布大学キャンパス内) | 大学の就職支援課にお問い合わせください。 獣医系畜産系合同説明会です。 |
注)優先回について:全大学の学生・社会人が参加可能です。申込多数の場合は、記載している大学を優先させていただきます。
採用担当への相談会
皆さんのご相談・ご質問に技術系の採用担当が丁寧にお答えします。
説明会未参加の方も大歓迎!ご友人と一緒に申し込んでもOKです!
畜産系技術職って何?採用試験の勉強から合格までの流れは?実際に入省してみてどうだった?
入省後のキャリアパス、職場の雰囲気、転勤のことなど、気になっていることを何でもお気軽にご相談ください。
開催日 | 時間 | 開催方法 | 個別/少人数 | 申込〆切 |
12月22日(金曜日) | 14時00分~14時30分 14時45分~15時15分 |
オンライン |
個別 | 開催前日の17時まで |
12月26日(火曜日) | 14時00分~14時30分 14時45分~15時15分 |
オンライン |
個別 | 開催前日の17時まで |
1月9日(火曜日) | 14時00分~15時00分 16時00分~17時00分 |
対面 |
個別 | 1月4日の17時まで |
1月11日(木曜日) | 14時00分~14時30分 14時45分~15時15分 |
オンライン |
個別 | 開催前日の17時まで |
【予約】
こちら
【注意事項】
参加方法等詳細は別途メールでご連絡いたします。
オンラインの場合は、カメラ内蔵PC、スマートフォン等及びインターネット接続環境をご用意ください。webex meetingアプリのダウンロードが必要になります。
対面形式の会場は、農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)になります。
職場訪問できます!
職場訪問を対面形式・オンライン形式ともに随時受け付けています。
大人数での説明会では物足りない!もっと深く知りたい!1対1で話がしたい!という方にオススメ。
「大学の先輩と話したい」「若手職員の業務内容や試験のアドバイスを受けたい」といったご希望に応じて職員をご紹介します。
【予約】
こちら
【注意事項】
・ 参加方法等詳細は別途メールでご連絡いたします。
・ 調整に時間を要するため、なるべく訪問希望日の2週間前までにお申し込みをお願いいたします。
・ 対面形式の会場は、農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)となります。
・ 対面形式については、社会情勢等を踏まえてオンライン形式に切り替えさせていただく場合がございます。
・ 予約後、1週間以内に連絡がない場合はこちらにお電話ください。(03-3502-5568 担当:尾藤)
・ 全ての希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
過去の試験問題
各年度の試験問題を下記より閲覧できます。試験の内容に関する質問は一切回答できません。
2023年度(令和5年度)
専門試験(記述式)(PDF : 172KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 520KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 51KB)
2022年度(令和4年度)
専門試験(記述式)(PDF : 113KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 463KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 46KB)
2021年度(令和3年度)
専門試験(記述式)(PDF : 117KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 409KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 52KB)
2020年度(令和2年度)
専門試験(記述式)(PDF : 48KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 845KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 41KB)
2019年度(令和元年度)
専門試験(記述式)(PDF : 111KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 1,371KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 74KB)
2018年度(平成30年度)
専門試験(記述式)(PDF : 114KB)、専門試験(多肢選択式)(PDF : 1,659KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 52KB)
採用試験問題の請求
掲載していない試験種目(基礎能力試験)及び著作権未処理の部分を含む全ての問題は、行政文書開示請求により過去5年分まで入手できます。
詳細については、情報公開制度のページを御覧ください。
以下の機関については、合格者のうち希望者の中から職員採用の推薦を行います。
2023年畜産系技術職員採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について 
採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について(PDF : 66KB)
受験票に同封したものと同じです。受験前に必ずご確認ください。
今後変更がありましたら、こちらのページでお知らせします。
受験資格
- 1993(平成5)年4月2日~2002(平成14)年4月1日生まれの者
- 2002(平成14)年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学を卒業した者及び2024(令和6)年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)畜産に関する課程を有する短期大学を卒業した者及び2024(令和6)年3月までに当該短期大学を卒業する見込みの者
申込方法
【受付期間】
2023年4月3日(月曜日)~5月12日(金曜日)
【提出方法】可能な限り電子メールでお申込みください。
〇 電子メールの場合
■提出書類:受験申込書に必要事項を入力し、写真の画像データを貼付しPDF形式にしたもの
受験申込書はこちら(EXCEL : 34KB)
受験申込書記載例はこちら(PDF : 560KB)
送信先メールアドレス:2tiku_sinjosho□maff.go.jp
メールの件名:「農林水産省畜産系技術職員採用試験申込_氏名」
※上記メールアドレスの□を@に置き換えてください。
※受付時に受信完了メールをお送りしますので、申込後3営業日を過ぎてもメールが届かない場合には、畜産局畜産振興課(03-6744-7189)までお問い合わせください。
※5月12日(金曜日)までの受信日のものが有効です。
〇郵送の場合
■提出書類:受験申込書に必要事項を黒いボールペンで記入し、写真を貼付したもの。
受験申込書はこちら(PDF : 231KB) A4サイズ、白黒で印刷してください。
受験申込書記載例はこちら(PDF : 560KB)
郵送先:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省畜産局畜産振興課
※封筒の表には朱書きで「畜産系技術職員採用試験申込書在中」とご記載ください。
※返信用封筒(長形3号、返送先の住所及び宛先を記入し、84円切手を貼付したもの)を同封してください。
※5月12日(金曜日)までの通信日付印のあるものが有効です。
【受験票発送】
受験票は5月26日(金曜日)頃発送する予定ですので、6月1日(木曜日)までに到着しない場合は、申込先に問い合わせてください。
試験日程
第1次試験:6月11日(日曜日) 試験科目:基礎能力試験(多肢選択式)、専門試験(記述式、多肢選択式)
第2次試験:8月上旬(※)試験科目:人物試験
(※)第2次試験の日時は第1次試験の合格通知書にて通知します。
試験地
第1次試験(いずれかを選択)
札幌市 北海道農政事務所
仙台市 東北農政局
東京都 農林水産省
岡山市 中国四国農政局
熊本市 九州農政局
第2次試験
東京都 農林水産省
採用予定数
本省
動物検疫所
地方農政局等
独立行政法人農林水産消費安全技術センター 他
合わせて30名程度。ただし、今後変更される可能性があります。変更があった場合は、このページでお知らせします。
説明会・採用情報メールマガジン
説明会や採用の情報をメルマガ配信しています。
配信を希望される方は以下のフォームからご登録ください。
【メールマガジン登録フォーム】
その他情報
〇仕事と育児の両立
育児支援に向けた農林水産省の取組みをご紹介しています。
〇SNS
BUZZ MAFF(ばずまふ)農林水産省公式Youtubeチャンネル
霞ケ関初官僚系Toutuber 誕生!
農林水産省職員が、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農山漁村の魅力を発信する動画チャンネルです。
「日本の農林水産業を世界へ!」
その他農林水産省公式SNS一覧はこちらから
〇採用パンフレット
農林水産省の採用パンフレット(入省案内)を掲載しています。
〇農林水産省広報誌「aff」
農林水産省では、月に1回広報誌を発行しています。
施策の現場のリポートやインタビューのほか、農林水産業における先駆的な取組、農山漁村の魅力、食卓や消費の現状などを紹介しています。
お問合せ先
畜産局畜産振興課
代表:03-3502-8111(内線4853)
ダイヤルイン:03-6744-7189
大臣官房秘書課
代表:03-3502-8111(内線3182)
ダイヤルイン:03-3502-5568