農林水産省獣医系技術職員の採用について
令和5年9月11日更新
- イベント情報(説明会
/ 採用担当への相談/ 職場訪問 / インターンシップ)
- 採用情報(採用試験ガイド2023 / 過去の試験問題)
- 受験案内2023
- 業務紹介(資料掲載、動画配信)
- 説明会・採用情報メールマガジン
- その他情報(仕事と育児の両立 / SNS / 採用パンフレット /広報誌)
【更新情報】
9月11日:本省1日職場訪問の対面参加を締め切りました。オンライン参加のお申込お待ちしております!
8月22日:イベント情報を更新しました!
イベント情報
※当省が主催、または参加する説明会は、学生の皆さまに今後の就職活動を行う上での参考として、当省の施策等の状況をご理解いただくための啓発活動の一環として開催するものであり、本説明会への参加の有無が今後の採用選考のプロセスに影響するものではありません。
〇業務説明会
〇本省1日職場訪問
幅広い獣医系技術職の業務のうち、本省にスポットを当てて、本省に勤務する獣医師の業務紹介や職場見学、職員との座談会を行います!
1日という短時間ですが、国際会議の見学など、本省獣医系職員の業務内容や雰囲気を知っていただける充実したプログラムになっております。
本省の仕事に興味がある方、インターンシップに申し込みそびれた方、説明会に初めて参加する方も大歓迎です!ご参加お待ちしております!
【日時】
令和5年9月21日(木曜日)10時00分~17時00分(申込締切:9月12日(火曜日)9月19日(火曜日))
【開催方法】
対面形式・オンライン形式(希望制)
(対面式は上限15名まで。先着順となります。定員に達し次第オンライン参加となります。)定員に達したため、対面参加を締め切りました。オンライン参加のお申込みお待ちしております!
【内容】
(1)10時00分~10時30分 採用情報
(2)10時45分~11時45分 獣医系職員からの業務紹介1
(3)13時40分~14時00分 国際会議見学(★)
(3)14時30分~15時30分 獣医系職員からの業務紹介2
(3)15時40分~16時40分 若手職員とのフリートーク(★)
(4)16時40分~17時00分 省内ツアー(★)
(★)は対面でご参加の方のプログラムになります。
【申込方法】
こちらから!
<お知らせ>
〇対面式で申し込まれた方へ:会場は農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)です。先着順になりますので、申込みから5営業日以内に参加方法をお知らせします。国際会議見学のため省外へ移動(徒歩圏内)しますので、ご了承ください。昼食は省内の食堂を利用することができます!
〇オンライン形式で申し込まれた方へ:2日前を目途に参加方法をお知らせします。PC、スマートフォン等及びインターネット接続環境をご用意ください。webex meetingsを使用します。
〇獣医・畜産系公務員の働き方がわかるセミナー(東海農政局)
海外や東海地域で活躍する獣医・畜産系公務員をクローズアップし、国際獣疫事務局(WOAH(旧OIE))等の国際機関での勤務や海外出張、地方公務員獣医師、産業動物獣医師のやりがいや魅力についてご紹介します!
東海地方出身・通学中の獣医学生の方だけではなく、国際業務に興味のある方、地方公務員、産業動物獣医師に興味のある方も必見です!お気軽にご参加ください!
【日時】
令和5年9月21日(木曜日)13時30分~16時00分(申込締切:9月15日(金曜日))
【開催方法】
対面形式・オンライン形式
対面式の会場:名駅IMAIビル 6階 AP名古屋 P・Qルーム(所在地:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目10-25)
開催チラシはこちら(PDF : 1,075KB)
【詳細・申込方法】
こちらから(東海農政局HPへのリンク)
〇採用担当との相談会
皆さんのご相談・ご質問に、獣医系技術職の採用担当が丁寧にお答えします。
説明会未参加の方も大歓迎!ご友人と一緒に申し込んでもOKです!
獣医系技術職って何?採用試験の勉強から合格までの流れは?実際入省してみてどうだった?
入省後のキャリアパス、職場の雰囲気、転勤のことなど、気になっていることを何でもお気軽にご相談ください!
採用担当紹介→こちら(PDF : 210KB)
【日時】
開催日 | 時間 | 開催方法 | 個別/少人数 | 内容 | 申込〆切 |
ご希望の方は、職場訪問から「採用担当への相談会希望」と書いて、お気軽にお申込みください! |
【予約】
こちら
【注意事項】
参加方法等詳細は別途メールでご連絡いたします。
カメラ内蔵PC、スマートフォン等及びインターネット接続環境をご用意ください。webex meetingアプリのダウンロードが必要になります。
対面形式の会場は、農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)となります。
〇職場訪問(職員との座談会)
職場訪問を随時受け付けています。
大人数での説明会では物足りない!もっと深く知りたい!1対1で話がしたい!という方にオススメ。
「大学の先輩と話したい」「若手職員の業務内容や試験のアドバイスを受けたい」といったご希望に応じて職員をご紹介します。
【予約】
こちら
【方式】
対面・オンラインどちらも可
※対面は本省(霞が関)。オンラインはwebex meetingsを使用します。
【職場訪問(対面)の例】
13時30分~14時00分・・・採用担当との座談会
14時00分~15時00分・・・職員との座談会
15時00分~15時30分・・・省内見学
(注意事項)
・ 参加方法等詳細は別途メールでご連絡いたします。
・ 調整に時間を要するため、なるべく訪問希望日の2週間前までにお申し込みをお願いいたします。
・ 対面形式の会場は、農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)となります。
・ 対面形式については、社会情勢等を踏まえてオンライン形式に切り替えさせていただく場合がございます。
・ 予約後、1週間以内に連絡がない場合はこちらにお電話ください。(03-3502-5568 担当:尾藤)
・ 全ての希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
採用情報
〇獣医系技術職員採用試験ガイド2023
興味を持ったらまずはこちらから!
職員紹介、キャリアパス事例、研修、採用実績、Q&Aなど、獣医系技術職員に関する情報がギュッとつまった採用試験ガイドです。ぜひご覧ください。
獣医系技術職員採用試験ガイド2023はこちら(PDF : 3,052KB)
〇過去の試験問題
各年度の試験問題を下記より閲覧できます。試験の内容に関する質問は一切回答できません。
2022年度(令和4年度)
専門試験(多肢選択式)(PDF : 711KB)、専門試験(記述式)(PDF : 156KB)
政策課題討議試験(PDF : 705KB)、専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 77KB)
2021年度(令和3年度)
専門試験(多肢選択式)(PDF : 588KB)、専門試験(記述式)(PDF : 203KB)
政策課題討議試験(PDF : 2,099KB)、専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 55KB)
2020年度(令和2年度)
専門試験(多肢選択式)(PDF : 992KB)、専門試験(記述式)(PDF : 143KB)
専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 55KB)
注)2020年度は、新型コロナウイルスの影響により政策課題討議試験は実施しておりません。
2019年度(令和元年度)
専門試験(多肢選択式)(PDF : 1,403KB)、専門試験(記述式)(PDF : 191KB)
政策課題討議試験(PDF : 1,723KB)、専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 50KB)
2018年度(平成30年度)
専門試験(多肢選択式)(PDF : 1,587KB)、専門試験(記述式)(PDF : 118KB)
政策課題討議試験(PDF : 752KB)、専門試験(多肢選択式)正答番号表(PDF : 54KB)
採用試験問題の請求
掲載していない試験種目(基礎能力試験)及び著作権未処理の部分を含む全ての問題は、行政文書開示請求により過去5年分まで入手できます。
詳細については、情報公開制度のページをご覧ください。
受験案内2023 農林水産省獣医系技術職採用試験(国家公務員採用総合職試験(院卒者試験)相当)
受験にあたり必ず受験案内をお読みください。
受験案内2023はこちら(PDF : 316KB)
獣医系技術職員採用試験における外部英語試験の活用について
採用予定機関の情報
以下の機関については、合格者のうち希望者の中から職員採用の推薦を行います。
2023年度獣医系技術職員採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について 
採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について(PDF : 66KB)
受験票にも同封しております。受験前に必ずご確認ください。
今後変更がありましたら、こちらのページでお知らせします。
受験資格
1993(平成5)年4月2日以降生まれで、獣医師国家試験に合格している者、
又は、1993(平成5)年4月2日以降生まれで、獣医師国家試験の受験資格を有している者、もしくは2024(令和6)年3月31日までに獣医師国家試験の受験資格を有する見込みのある者
申込方法
【受付期間】
2023年4月3日(月曜日)~5月12日(金曜日)
【受験申込書】
受験申込書(EXCEL版)(EXCEL : 35KB)
受験申込書(PDF版)(PDF : 269KB)
郵送の場合は、A4サイズ、白黒で両面印刷してください。
※記載例はこちら(PDF : 524KB)
【提出方法】可能な限り電子メールでお申込みください。
〇 電子メールの場合
■提出書類:受験申込書に必要事項を入力し、写真の画像データを貼付し、PDF形式にしたもの
■送信先メールアドレス:zyui_sinjosho□maff.go.jp
■メールの件名:「農林水産省獣医系技術職員採用試験申込_氏名」
※上記メールアドレスの□を@に置き換えてください。
※受付時に受信完了メールをお送りしますので、申込後3営業日を過ぎてもメールが届かない場合には、大臣官房秘書課(03-3502-5568)までお問い合わせください。
※5月12日までの受信日のものが有効です。
〇郵送の場合
■提出書類:受験申込書に必要事項を黒いボールペンで記入し、写真を貼付したもの。
■郵送先:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省大臣官房秘書課
※封筒の表には朱書きで「獣医系技術職員採用試験申込書在中」とご記載ください。
※返信用封筒(長形3号、返送先の住所及び宛先を記入し、84円切手を貼付したもの)を同封してください。
※5月12日までの通信日付印があるものが有効です。
【受験票発送】
受験票は5月19日(金曜日)頃発送する予定ですので、5月25日(木曜日)までに到着しない場合は、申込先に問い合わせてください。
試験日程
第1次試験 6月3日(土曜日) 試験科目:専門試験(記述式、多肢選択式)
6月4日(日曜日) 試験科目:基礎能力試験(多肢選択式)
第2次試験 7月26日(水曜日) 試験科目:政策課題討議試験
7月27日(木曜日)又は7月28日(金曜日) 試験科目:人物試験
(※)第2次試験の日時は第1次試験の合格通知書にて通知します。
試験地
第1次試験(いずれかを選択)
札幌市 北海道農政事務所
帯広市 ソネビル本館3階
十和田市 十和田商工会議所
盛岡市 独立行政法人家畜改良センター岩手牧場
東京都 農林水産省講堂
名古屋市 東海農政局
岡山市 中国四国農政局
熊本市 九州農政局
第2次試験
東京都 農林水産省
採用予定数
本省
動物医薬品検査所
動物検疫所
合わせて20名程度。ただし、今後変更される可能性があります。 変更があった場合は、このページでお知らせします。
説明会・採用情報メールマガジン
説明会や採用の情報をメルマガ配信しています。
配信を希望される方は以下のフォームからご登録ください。
【メールマガジン登録フォーム】
その他情報
〇仕事と育児の両立
育児支援に向けた農林水産省の取組みをご紹介しています。
〇SNS
BUZZ MAFF(ばずまふ)農林水産省公式Youtubeチャンネル
霞ケ関初官僚系Toutuber 誕生!
農林水産省職員が、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農山漁村の魅力を発信する動画チャンネルです。
「日本の農林水産業を世界へ!」
その他農林水産省公式SNS一覧はこちらから
〇採用パンフレット
農林水産省の採用パンフレット(入省案内)を掲載しています。獣医系技術職の採用試験情報は、「獣医系技術職採用試験ガイド」をご確認ください。
〇農林水産省広報誌「aff」
農林水産省では、月に1回広報誌を発行しています。
施策の現場のリポートやインタビューのほか、農林水産業における先駆的な取組、農山漁村の魅力、食卓や消費の現状などを紹介しています。
お問合せ先
畜産局畜産振興課
代表:03-3502-8111(内線4853)
ダイヤルイン:03-6744-7189
大臣官房秘書課
代表:03-3502-8111(内線3182)
ダイヤルイン:03-3502-5568