地域における取組事例(生物多様性保全)
農林水産業における生物多様性に関する対策に資する地域の取組や表彰について紹介します。生物多様性に関する対策
田園地域・里地里山の保全
・農業・農村の有する多面的機能農業・農村の多面的機能とは、「国土の保全、水源の涵養(かんよう)、自然環境の保全、良好な景観の形成、文化の伝承等、農村で農業生産活動が行われることにより生ずる、食料その他の農産物の供給の機能以外の多面にわたる機能」のことをいいます。
多面的機能支払交付金
多面的機能支払交付金事例集
中山間地域等直接支払制度
・環境保全型農業関連情報
環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です。食料農業農村基本法においても、国全体として適切な農業生産活動を通じて国土環境保全に資するという観点から、環境保全型農業の確立を目指しています。
環境保全型農業直接支払交付金
・鳥獣被害対策コーナー
近年、中山間地域などにおいて、シカ、イノシシ、サルなどの野生鳥獣による農林水産業被害が深刻化・広域化しています。このような状況を踏まえ、平成20年2月に「鳥獣による農林水産業等に係る被害防止のための特別措置に関する法律」が施行されました。この法律により、現場に最も近い行政機関である市町村が中心となって実施する野生鳥獣に対する様々な被害防止のための総合的な取組を支援しています。
優良表彰・優良事例
・いきものにぎわい企業活動コンテスト[外部リンク]
日本の企業等による生物多様性の保全や持続的な利用等の優れた実践活動を継続的に顕彰し、広く内外に広報することによって活動の更なる広がりを推進するため、いきものにぎわい企業活動コンテスト実行委員会が平成22年から実施しています。農林水産省、環境省から大臣賞を授与しています。
森林の保全
・森林の有する多面的機能 [外部リンク]森林は、生物多様性の保全、土砂災害の防止、水源のかん養、保健休養の場の提供などの極めて多くの多面的機能を有しており、私たちの生活と深くかかわっています。森林の多面的機能発揮のため、山村地域の住民が協力して実施する里山林の保全、森林資源の利活用などを支援しています。
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 [外部リンク]
里海・海洋の保全
・水産業・漁村の多面的機能 [外部リンク]漁業者等が行う水産業・漁村の持つ多面的機能の発揮に資する藻場・干潟等の保全など地域の取組を支援しています。
水産多面的機能発揮対策 [外部リンク]
お問合せ先
大臣官房環境バイオマス政策課地球環境対策室
担当者:保全対策班
代表:03-3502-8111(内線3292)
ダイヤルイン:03-6744-2017