気候変動の下での持続可能な農業推進に関する検討会
1. 概要
食料生産の基幹をなす農業は、気候変動の影響に対して脆弱であると同時に、温室効果ガスの排出源でもあります。また、農地土壌への炭素貯留を通じて吸収源にもなります。このため、現在及び長期的に避けられない影響への適応策と同時に、温暖化防止のための緩和策を一体的に進めることが重要です。
こうしたことから、2019年に我が国が議長を務めたG20首席農業研究者会議(G20MACS)※に向けて、2018年10月に本検討会を設置し、気候変動の下での持続可能な農業の推進について議論を行ってきました。
(※) G20首席農業研究者会議(Meeting of Agricultural Chief Scientists:MACS)は、G20各国及び国際機関の首席研究者等により、世界の研究の優先事項を協議するとともに、各国等の連携強化を図ることを目的として、過去8回開催されています。2019年は日本が議長国となり、4月24日から26日の日程で、東京にて開催されました。
2. 検討会資料
第5回検討会資料(令和2年1月27日開催)
- 議事次第・配付資料一覧(PDF : 111KB)
- 資料1 出席者名簿(PDF : 127KB)
- 資料2 「持続可能な農業のための気候変動対応技術・農法の導入・拡大に関する国際ワークショップ」成果文書案
- 資料2-1 成果文書案の概要(PDF : 300KB)
- 資料2-2 成果文書(日本語)(PDF : 2,315KB) ※最終版に差し替え(令和2年3月)
- 資料2-3 成果文書(英語)(PDF : 2,108KB) ※最終版に差し替え(令和2年3月)
- 資料2-4 サマリー(PDF : 580KB)
第4回検討会資料(令和元年7月10日開催)
- 議事次第・配付資料一覧(PDF : 216KB)
- 資料1 出席者名簿(PDF : 119KB)
- 資料2-1 [G20MACS会合報告]結果概要(プレスリリース)(PDF : 759KB)
- 資料2-2 [G20MACS会合報告]気候変動対応技術の導入に係る国際連携のコンセプトペーパー(概要)(PDF : 435KB)
- 資料2-3 [G20MACS会合報告]気候変動対応技術の導入に係る国際連携のコンセプトペーパー(PDF : 135KB)
- 資料3 実験研究の農林業問題への応用(九州大学大学院農学研究院 矢部教授)(PDF : 1,481KB)
- 資料4-1 気候変動対応技術導入に関するMACSワークショップ(開催案)(PDF : 122KB)
- 資料4-2 気候変動対応技術の現場導入に向けた今後のスケジュール(案)(PDF : 127KB)
- 資料4-3 社会実験的アプローチの事例の様式案(PDF : 186KB) ※検討会の議論を踏まえて一部変更したもの
- (参考)社会実験的アプローチの事例の様式案(英語版)(PDF : 150KB)
- 参考資料1 脱炭素化社会に向けた農林水産分野の基本的考え方について(PDF : 807KB)
- 参考資料2 気候変動枠組条約第50回補助機関会合(SB50) 農業に関するコロニビア共同作業 結論文書(PDF : 341KB)
第3回検討会資料(平成30年11月26日開催)
- 議事次第(PDF : 51KB)
- 出席者名簿(PDF : 63KB)
- 資料1 コンセプトペーパー案(PDF : 220KB)
- 資料1 [別紙]技術の導入・拡大の推進(事例)(PDF : 109KB)
- 資料2 コンセプトペーパー案(概要)(PDF : 169KB)
- 資料2 [添付]コンセプトペーパー案(概要図)(PDF : 179KB)
- 資料3 SOCIAL green draft concept(PDF : 115KB)
- 資料3 [添付]SOCIAL green draft concept(概要図)(PDF : 103KB)
第2回検討会資料(平成30年11月9日開催)
- 議事次第(PDF : 59KB)
- 出席者名簿(PDF : 66KB)
- 資料1-1 BNI Technology for genetic mitigation(飛田委員)(PDF : 1,390KB)
- 資料1-2 農業水資源分野に関する気候変動研究について(吉田委員)(PDF : 1,026KB)
- 資料2 気候変動に係る研究成果の社会実装に向けたイニシャティブの必要性(荘林委員)(PDF : 657KB)
- 資料3 コンセプトペーパー骨子(PDF : 164KB)
- 資料4 Canada Gray Living Lab(PDF : 1,299KB)
- 参考 第1回概要(PDF : 254KB)
第1回検討会資料(平成30年10月26日開催)
- 議事次第(PDF : 123KB)
- コンセプト及び委員名簿(PDF : 151KB)
- 出席者名簿(PDF : 63KB)
- 資料1 農業と気候変動をめぐる国際的状況(環境政策室)(PDF : 544KB)
- 資料2-1 FAOにおける気候変動の取組とAMICAF(佐々木委員)(PDF : 1,360KB)
- 資料2-2 気候変動(地球温暖化)への適応技術としての全球作物収量予測(飯泉委員)(PDF : 884KB)
- 資料2-3 土壌への炭素貯留と4/1000イニシアチブ(白戸委員)(PDF : 1,151KB)
- 資料2-4 アミノ酸バランス改善飼料導入による排せつ物起源GHG(N2O)削減と牛の生体・個体差に基づく消化管内発酵由来CH4削減技術の開発(長田委員)(PDF : 1,572KB)
- 資料2-5 気候変動適応策と農業保険(鈴木委員)(PDF : 1,607KB)
3. 検討会取りまとめ(コンセプトペーパー)(平成31年1月現在)
4. リンク
お問合せ先
大臣官房政策課環境政策室
担当者:長野、多田羅
代表:03-3502-8111(内線3289)
ダイヤルイン:03-6744-2473
FAX番号:03-3591-6640