このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

多収で栽培特性が優れ、一般米と識別性が高い飼料用米新品種「ゆたかまる」

ポイント

  • 寒冷地北部では“やや早”熟期に属する飼料用米品種である。
  • 収量性が高く、「みなゆたか」より多収である。
  • 耐倒伏性やいもち病抵抗性、耐冷性が強い。
  • 玄米は乳白、腹白の発現が多く、一般米と識別性が高い。

「ゆたかまる」の主要特性

15-1

注1.2015~2019年、育成地(青森県黒石市)、多肥区(N成分:1.0+0.4kg/a)の試験結果。
2.倒伏程度の極多肥区は2019年、N成分:1.0+0.4+0.4kg/aの試験結果。
3.玄米千粒重、玄米品質、玄米タンパク質含有率は1.9mm篩による選別後の値である。
4.玄米タンパク質含有率はインフラテックNOVAを用いて測定した乾物換算値。

「ゆたかまる」は寒冷地北部では“やや早”熟期で、「みなゆたか」よりも精籾重・粗玄米重ともに5ポイント多収である。耐倒伏性は“かなり強”、障害型耐冷性は“かなり強”、いもち病抵抗性は葉いもち・穂いもちともに“極強”である。

飼料成分分析結果

15-2

注1.青森県産業技術センター畜産研究所分析。
2.育成地(青森県黒石市)、多肥区(N成分:1.0+0.4kg/a)の2017年産玄米の試験結果。
3.可消化養分総量は標準飼料成分表(玄米)の消化率から算出した値である。

「ゆたかまる」の飼料成分は「みなゆたか」とほぼ同等である。

玄米の比較

15-3

左:ゆたかまる右:みなゆたか

「ゆたかまる」の玄米は乳白、腹白の発現が多く、一般米と識別性が高い。

農林水産省のコメント

既存の飼料用米品種「みなゆたか」と比較して多収で、耐倒伏性、耐冷性もより強いことから、今後の飼料用米の効率的な生産に資すると考えられる。青森県において普及推進ののち、青森県以外の北東北地域への広域での普及を期待する。【畜産局飼料課】

詳細情報

令和2年度普及する技術・指導参考資料(青森県・地方独立行政法人青森県産業技術センター) 9~12ページ「飼料用米奨励品種「青系201号」の特性」(青系201号:「ゆたかまる」の旧系統名)(PDF:9,760KB)【外部リンク】

東北農業研究第73号15~16ページ「飼料用米品種「ゆたかまる」の特性」(PDF:710KB)【外部リンク】

令和3年度普及する技術・指導参考資料(青森県・地方独立行政法人青森県産業技術センター) 19~20ページ「飼料用品種「ゆたかまる」における疎植栽培の収量性」(PDF:9,067KB)【外部リンク】

 

成果に関するお問い合わせ先

地方独立行政法人青森県産業技術センター
農林総合研究所水稲品種開発部

電話番号 :0172-52-4312


作目から農業技術を探す


top2022

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

担当者:推進班
代表:03-3502-8111(内線3127)
ダイヤルイン:03-6744-0408
FAX番号:03-6744-0204