つながる水産技術サイト(沿岸漁業(定置網漁業))

ご利用方法・ご利用上の注意
- 下記のタブで、検索したい作業等を選択すると当該作業に関する現場ニーズとそれに対応する技術が表示されます。
- 掲載されている技術は、現場のニーズに対応するものとして民間企業等から提案いただいたものです。詳細については当該企業等にお問い合わせください。また、当該技術の効果等を農林水産省が確認・認定等をしているものではありませんので、ご承知おきください。
- リンクが張られてないものについては、現場のニーズがありますが、現時点までに民間企業等から技術提案がないものです。技術提案をお待ちしております。
定置網(未掲載)
- 急潮等の災害に対して被害を受けにくい定置網形状の開発
網設置・撤去(未掲載)
- 海中や海底の状況を把握して最適な網設置場所や設置方法を診断するシステムの開発
- 急潮や時化予測に基づくロボット等による箱網・昇り網等の撤去技術の開発
- 潮流等の情報により張網等を自動調整し、効率的に操業するシステムの開発
入網把握
- 入網した魚種をリアルタイムで把握するシステムの開発
- 定置網にスマートブイを設置し、水温測定や水中の画像解析により、漁獲量を予測するシステムの開発(未掲載)
- 漁獲非対象魚種を網から逃がし、漁獲対象魚種を選択的に漁獲する選別技術の開発
- 網起こしの省人省力化のため、網を自動で揚網するシステムの開発
漁具メンテナンス(未掲載)
- 網掃除ロボットの開発
- 水中網修繕機の開発
鳥獣害対策(未掲載)
- トド等海産ほ乳類による食害防止技術の開発
- 急潮の予測や流向・流速をリアルタイムで把握する技術の開発
操業
入網把握
|
(1) 水中ドローンを用いた魚種把握・資源管理によるスマート定置網漁 ( JOHNAN(株) )
技術概要(PDF:536), 技術概要2(PDF:1,666KB),
技術概要3(PDF:1,920), 企業等HP(外部リンク)
お問合せ先
大臣官房政策課
担当者:溝部、室木
代表:03-3502-8111(内線3088)
ダイヤルイン:03-3502-6565