「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の要件化に関する第二回説明会(令和2年12月4日)について
「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の要件化に関する説明会について
農林水産省では、ビッグデータやAI等を活用したスマート農業の普及のため、知的財産である農業ノウハウの保護とデータの利活用促進の調和を図る「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」を本年3月に策定しました。秘密保持契約の他、データの収集・加工等により創出された価値のあるデータ・成果物等の利用や適切な利益配分の取決め、データ等の第三者提供や目的外利用の制限について、契約のひな形や考え方等を示しています。
農林水産省の補助事業等を用いて、スマート農機、農業ロボット、ドローン、IoT機器等を導入する場合は、そのシステムサービスの契約を、「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」に準拠させることが令和3年度から要件化されます。これにより、システムサービス提供者が農業者から受領・保管することとなる農業データについては、農業者が希望すれば農業者に提供するとの条項等を契約に入れることが求められることとなります。
1.開催日時
令和2年12月4日金曜日16時30分~17時30分※申し込みは締め切りました。
2.傍聴方法
Cisco webexでのウェブ会議形式による傍聴のみ
3.内容
(1)「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の要件化に関する説明会について
- 「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の概要について
- 「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の要件化について
- 知財総合支援窓口(INPIT)における相談受付について
(2)資料 について
<資料掲載予定ページ>
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/keiyaku.shiryou.html
5.申込要領※申し込みは締め切りました。
参加を希望される方は、下記URLから申込みフォームに必要事項を入力の上、申込みください。なお、申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。なお、電話及びFAXでの申込みについてはご遠慮願います。
(1)申込方法
参加を希望される方は、インターネットにて、以下のお申込先に、「農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン」の要件化の傍聴を希望する旨、御氏名(ふりがな)、御連絡先(電話番号、メールアドレス)、勤務先・所属団体等の名称及びその御連絡先を記入の上、お申し込みください。(電話でのお申込みは御遠慮ください。)
お申し込みいただいた方には、12月1日の週にweb開催URLを御記入いただいたメールアドレスに送付いたしますので、当日は当該URLから傍聴願います。なお、説明会当日(12月4日金曜日)になっても説明会開催URLが届かない場合は、お手数おかけしますが、知的財産課知的財産調整班(直通:03-6738-6442)まで御連絡願います。
御質問等は事前に以下の申し込むフォームに御記載願います。
<インターネットによるお申込先>
複数名お申込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、傍聴の可否確認等御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
(2)申込締切
令和2年11月27日金曜日17時00分まで※申し込みは締め切りました。
(3)人数の調整の実施
参加申込みは先着順とさせていただきますが、申込多数により参加いただけない場合には当方から御連絡いたします。
6.参加にあたっての留意事項
資料については会議の開催までにウェブサイトに掲載しますので、そちらから御覧ください。
また、参加に当たっては、次の留意事項を御確認いただきますようお願いいたします。
(1)ライブ配信への招待メールは登録された方限りとさせていただき、他の方への転送は御遠慮ください。
(2)ライブ配信は、Cisco社の「Cisco Webex Meetings」を使用します。事前にCisco社の公式ホームページからダウンロード・インストールをお願いいたします。
【御参考】https://www.webex.com/ja/video-conferencing.html(外部リンク)
(3)参加の際は、カメラはオフに設定してください(カメラをオフにしていない場合、カメラを通じて傍聴している映像が、傍聴されている方々全員に共有されます。)。
(4)会議の間はマイクをミュート(オフ)にしていただきますようお願いいたします。
(5)参加されている方のパソコンなどの機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やライブ配信への接続等、「Cisco Webex Meetings」に関する技術的な質問についてはお答えいたしかねますので、申し訳ありませんが御了承いただきますようお願いいたします。
お問合せ先
食料産業局知的財産課
担当者:知的財産調整班
代表:03-3502-8111(内線4287)
ダイヤルイン:03-6738-6169
FAX番号:03-3502-5301