このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
  • こどもページトップ
  • 遊ぶ・体験する
  • 学ぶ・調べる
  • 大人と一緒に
  • 保護者・教員の皆様へ
  • 身近な作物
  • なかまさがしカルタ
  • 身近な自然探検隊

かぼちゃのレシピ

他の作物を見る

  • 作物の花あてクイズ
  • 生産量上位について
  • 作物について
  • 栽培方法
  • レシピ

パンプキンプリン

パンプキンプリンの写真

 かぼちゃには、おなかの調子を整えてくれる「食物繊維(しょくもつせんい)」やカロテンのほかに、植物ではめずらしいビタミンEを含(ふく)む優秀(ゆうしゅう)な野菜(やさい)です。
 外側(そとがわ)の皮が固(かた)いので、電子レンジなどで熱(ねつ)を加(くわ)えてやわらかくしてから、料理(りょうり)をすると良(よ)いでしょう。
 皮にももちろん栄養(えいよう)がありますので、お菓子(かし)などできれいな黄色い色を出したい時以外(いがい)は、できるだけ外側(そとがわ)の皮も一緒(いっしょ)に食べましょう。
 パンプキンプリンを作る時は、加熱(かねつ)してからつぶしますが、ミキサーがない場合は、フォークなどでつぶしても作れます。

  • ねつりょう:715kcal
  • タンパクしつ:12.4g
  • ししつ:49.2g
  • たんすいかぶつ:55.4g
  • ビタミンC:27mg
  • えんぶん:0.2g

数値(すうち)は2~3人分

用意するもの (できあがり人数2~3人分)

  • かぼちゃ160g
  • 牛乳(ぎゅうにゅう)100ml
  • 生クリーム100ml
  • ゼラチン5g
  • さとう30g
  • シナモン少々
かぼちゃの写真

作り方 おとなの人と一緒に作ってね

(1)かぼちゃは、ラップをして500wの電子レンジで3分加熱(かねつ)する。
(竹ぐしを刺(さ)してみて、固(かた)いようならもう1分加熱(かねつ)する。)
(2)手でさわれるほど冷(さ)めたらラップをはずし、
緑の皮をむいてミキサーに入れる。
かぼちゃを電子レンジに入れる写真

 
(3)水30ml(大さじ2)を入れたうつわにゼラチンを入れて
混(ま)ぜて数分おき、500wの電子レンジで30秒加熱(かねつ)してとかす。
(4)牛乳(ぎゅうにゅう)を電子レンジで30秒温める。
牛乳を電子レンジに入れる写真

 
(5)(2)のミキサーにさとう、(4)の牛乳(ぎゅうにゅう)、生クリーム、
(3)のゼラチン、シナモンを入れて、全体がなめらかになる
までまぜたら、うつわに入れてれいぞうこで冷(ひ)やし固(かた)めて
できあがり。

※残(のこ)った生クリームにさとうを入れてあわだてて、プリンを かざっても良(よ)い。
ミキサーで混ぜている写真
 

豆ちしき

 普段(ふだん)すてられてしまうかぼちゃの種(たね)は、ワタ(種(たね)のまわりのふわふわした黄色い部分)をきれいに取り除(のぞ)いて乾(かわ)かし、フライパンで炒(い)ってかたい皮をむくと、中身をピーナッツのように食べられます。

レシピ&メモをいんさつする
(PDF:450KB)

ページのはじめへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader