G20新潟農業大臣会合
(English)
G20新潟農業大臣会合の結果概要はこちら
参加閣僚の集合写真
全体会合における学生からの提言
1.開催日時
2019年5月11日(土曜日)~12日(日曜日)
2.開催場所
新潟県新潟市 朱鷺メッセ
3.参加国
アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、欧州連合(EU)、フランス、
ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、
ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国)、チリ、オランダ、セネガル、シンガポール、
スペイン、タイ、ERIA(東アジア・アセアン経済研究センター、FAO(国連食糧農業機関)、
IFAD(国際農業開発基金)、IFPRI(国際食料政策研究所)、OECD(経済協力開発機構)、
世界銀行、WFP(国連世界食糧計画)、WTO(世界貿易機関)
4.テーマと論点
(1)全体テーマ
「農業・食品分野の持続可能性に向けて-新たな課題とグッドプラクティス」
(2)主要論点
(ア) 次世代の農業を担い革新を起こす人づくりと新技術
(イ) フードバリューチェーン全体に着目した農家等の収益向上策等
(ウ) SDGsの達成に向けた、関係者の対応方法
5.会合関連情報
セミナー:食の異文化交流(PDF : 305KB)
セミナー:イノベーションと農業~異業種連携による農業イノベーションの促進~
現地視察、展示及びレセプションの概要について
6.開催までの準備状況
新潟市立高志中等教育学校で農林水産省担当官における特別授業が行われました(平成31年3月8日・19日)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)
G20新潟農業大臣会合第1回準備会合が開催されました(平成31年3月5日~7日)
�川農林水産大臣がG20新潟農業大臣会合の会場視察を行いました(平成31年2月17日)
G20新潟農業大臣会合開催記念シンポジウムが開催されました(平成31年2月4日)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)
(参考)G20新潟農業大臣会合特設サイト(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)
7.新潟情報
広報動画 (YouTubeへのリンク)
G20:Inspiring cites of Japan – Niigata(1分版、英語)
G20:Inspiring cites of Japan – Niigata(3分版、英語)
資料
開催都市「新潟」について (PDF : 676KB)
お問合せ先
大臣官房国際部国際機構グループ
担当者:中村(康)、瀬川
代表:03-3502-8111(内線3505)
ダイヤルイン:03-3502-8497
FAX番号:03-3502-0735