このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和5年度 「山の恵みプロジェクト」各プログラム参加者募集!

令和5年度、農林水産省では山村の地域資源を活用した特産商品やサービスの開発・販売等に関する地域の取組を支援するため、下記(ア)~(カ)を開催します。

(ア)マーケティング基礎講習

山村での商品・サービスの開発及び販売に係る起業や持続的経営に必要となる基礎知識や情報の習得を目的とした講習会です。山村活性化対策事業の実施を目指す山村地域の方にお勧めします。
(オンライン開催)

(イ)ビジネスモデル作成ワークショップ(事業化実現へ向けた勉強会)

山村の方たちに、ご自身の地域の資源を活用した商品・サービスについて、専門家支援の下、実際の新事業を企画していただく勉強会です。山村活性化対策事業の実施を目指す山村地域の方にお勧めします。
(オンライン開催)


(ウ)商談会支援

山村活性化対策事業などで開発した商品の販路開拓のための商談会等への出展支援です。一般消費者も来場する展示販売会(9月開催)と、バイヤーのみを対象とする展示商談会(令和6年2月)に共同出展します。オーガニック・自然派商品に興味のある来場者に、商品を販売しながら、山村の魅力を直接お伝えできるチャンスです。
商談会・展示販売会の両方とも、食品・非食品の出品が可能です。

(エ)商談会支援セミナー

商談会の出展等に向け、ご自身の商品の説明や陳列のテクニック、SNS活用法など、バイヤーや消費者に商品の魅力をいかに上手にアピールするか、そのノウハウを学べる実践的なセミナーです。
(オンライン開催)

(オ)販売会(山の恵みマルシェ) NEWアイコン

山村地域・商品の魅力を発信するため、都内ショッピングセンターにて、山村の1次産品、加工品の販売、関連イベントを開催します(11月)。
山村地域で採れた農林水産物や山村地域の資源を活用した加工商品(食品・非食品)の出品、さらに観光プログラムの案内も可能です。
出店条件等は、山の恵みマルシェ出店のご案内(PDF : 1,420KB)をご覧ください。

(カ)サポートセミナー

山村活性化対策事業に取り組んだ(取り組んでいる)実施主体の方を対象に、事業を継続していく中での様々な課題の解決・改善に向け、具体的なアドバイスを行います。
実施予定は12月。詳細については、9月頃にあらためてご案内します。
(オンライン開催)

山の恵みプロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。(PDF : 1,844KB)
山の恵みプロジェクト[外部サイト]

山村地域の資源を活用した商品・サービスの開発等に関する地域の取組を予算的に支援する「山村活性化対策支援事業」については、こちら(PDF : 1,624KB)をご覧ください。


申込

参加を希望する事業に合わせて申請書を提出してください。

お問合せ先

農村振興局農村政策部地域振興課

担当者:調査調整班
代表:03-3502-8111(内線5643)
ダイヤルイン:03-6744-2498

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader