
写真提供:新潟県新潟地域振興局
TEL.0254-92-4512 |
 |
新潟県奥阿賀(おくあが)地方に伝わる夏の料理。糸カボチャは茹でると果肉が糸状にほぐれるキンシウリのこと。固めに茹で、水にさらしながらほぐした糸カボチャに輪切りのキュウリや玉麩を加え、酢と砂糖を1:2の割合で混ぜ、塩少々を加えた合わせ酢で和える。味も食感も西洋カボチャとは異なる糸カボチャは、酢によくなじみ、暑い夏にシャキシャキ爽快に食べられる一品だ。
|
 |

写真提供:香川県農政水産部農業経営課
TEL.087-832-3404 |
 |
香川県三豊(みとよ)地方で生産される大ぶりの三豊ナスを軽く油で炒め、だし、砂糖、醤油を加えて油揚げと一緒にしばらく煮込んだら、最後に小豆島のそうめんを入れ、柔らかくなったら出来上がり。夏には別鍋で茹でたそうめんを冷ました煮汁に合わせ、冷製で食べたりもする。仕上げにゴマ油とショウガ汁を垂らすのが特徴だ。「なすそうめん」は北陸地方や三重県など、各地にも伝承されている。
|