このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報(令和3年9月中旬)

9月20日(月曜日)

北西大西洋漁業機関(NAFO)第43回年次会合

  • 日時:20日(月曜日)~24日(金曜日)20時00分~23時30分
  • 場所:web開催
  • 議題:令和4年(2022年)以降の資源管理措置について、カラスガレイやアカウオ等の令和4年(2022年)以降の総漁獲可能量(TAC)及び国別漁獲割当について
  • 出席者:飯野建郎(いいのけんろう)農林水産省顧問(我が国代表)、水産庁担当官ほか
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁国際課(担当:森田、細川、中須)03-3502-8460
  • 資料:こちら(PDF : 311KB)から
  • 結果:こちら(PDF:205KB)から (令和3年9月27日 追記)

9月17日(金曜日)

G20農業大臣会合

  • 時間:17日(金曜日)9時00分~12時30分、18日(土曜日)9時00分~12時30分※イタリア時間
  • 場所:イタリア(フィレンツェ)
  • 議題:ア)食料システムの持続性と強じん性確保に向けた課題と経験やイ)飢餓ゼロ目標達成に向けた持続可能な農業開発等について
  • 出席者:野上農林水産大臣
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:山下、池田、今井)03-3502-8497

水産物消費拡大実行計画会議

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:水産庁外国人応接室
  • 議題:水産物消費拡大実行計画会議の設置について
  • 出席者:実行計画会議委員
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁加工流通課(担当:原、中村)03-6744-2350
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

水産政策審議会第112回資源管理分科会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:(令和3年9月13日修正)
    1.分科会長の選任について
    2.分科会長代理の指名について
    3.部会に属すべき委員の指名及びくろまぐろ部会における議論の進め方について
    4.資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部改正(くろまぐろ(大型魚)別紙の変更等)について
    5.特定水産資源(まあじ及びまいわし太平洋系群)に関する都道府県別漁獲可能量及び大臣管理漁獲可能量の変更について
    6.太平洋クロマグロの資源管理について
    7.国の留保からの配分について
  • 出席者:藤田資源管理部長、坂本管理調整課長、魚谷資源管理推進室長、水産政策審議会資源管理分科会委員及び特別委員 ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、Web:制限なし)
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:小路口、菅井)03-5510-3303
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和3年度水産分野におけるデータ利活用のための環境整備に係る第2回有識者協議会

  • 時間:10時00分~
  • 場所:web開催
  • 議題:水産分野におけるデータ利活用のための環境整備に係る検討について
  • 出席者:水産分野におけるデータ利活用のための環境整備に係る有識者協議会委員等、水産庁関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:業界関係者
  • 担当:水産庁研究指導課(担当:金子、難波)03-6744-0205
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

9月15日(水曜日)

水産政策審議会第94回企画部会

  • 時間:13時30分~16時30分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:
    1. 部会長の選任について
    2. 部会長代理の指名について
    3. 次期水産基本計画の分野別項目の検討について
    4. 令和3年度水産白書の作成方針等について
    5.【報告事項】水産動物の種苗の生産及び放流並びに水産動物の育成に関する基本方針の策定について
    6.【報告事項】水産政策審議会の議事規則の改正について
    7. その他
  • 出席者:水産政策審議会企画部会委員及び特別委員、漁政部長、企画課長等議題の庁内担当部課長等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:水産庁企画課(担当:沼田、市川)03-6744-2344
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

水産政策審議会 第25回総会

  • 時間:11時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:1.会長の選任について、2.会長代理の指名について、3.分科会及び部会に属するべき委員・特別委員の指名について 他
  • 出席者:水産政策審議会委員(PDF : 305KB)(令和3年9月9日差し替え)、神谷水産庁長官 他
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web 30回線程度)(会場 20名程度)
  • 担当:水産庁漁政部漁政課(担当:丸山、飯倉、島崎)03-3502-8397
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第19回全国漁港漁場整備技術研究発表会

  • 第19回全国漁港漁場整備技術研究発表会については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等に鑑み、下記会場での開催を見合わせることとしましたので、お知らせ致します。 なお、本発表会については、参加者の皆様へのテキスト(論文集)の配布をもって開催とさせて頂きます。(令和3年9月1日追記)
  • 時間:9時30分~17時30分
  • 場所:岩手県民会館(岩手県)書面開催
  • 内容:1.有識者による基調講演、2.先進・優良事例の発表
  • 出席者:水産庁関係者、都道府県関係者、研究機関関係者等
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象(可能人数):水産庁、都道府県、研究機関関係者等(250名程度)
  • 担当:水産庁整備課(担当:佐々木、小林)03ー6744ー2390

9月14日(火曜日)

食料・農業・農村政策審議会農業農村振興整備部会技術小委員会(令和3年度第1回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:web開催(配信会場:農林水産省共用第1会議室)
  • 議題:1.委員長の指名(報告)について、2.技術小委員会への付託事項について、3.土地改良事業計画設計基準設計「頭首工」の改定について 他
  • 出席者:農業農村振興整備部会技術小委員会委員(PDF:81KB)、安部農村振興局次長 他
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象(可能人数):指定なし(30回線程度)
  • 担当:農村振興局設計課(担当:倉田、大川)03-6744-2201
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

9月13日(月曜日)

第1回民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:発表者及び事務局は農林水産省7階講堂、発表を行わない会員はweb参加
  • 内容:1.農林水産大臣挨拶、2.各界からの木材利用に関する取組状況等の発表、3.関係省庁からの木材利用促進に係る情報提供
  • 出席者:野上農林水産大臣、天羽林野庁長官 他
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:林野庁木材利用課(担当:石飛、河崎)03-6744-2298

食料・農業・農村政策審議会甘味資源部会

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省8階中央会議室(web開催)
  • 議題:1.砂糖及びでん粉をめぐる現状と課題について、2.令和3砂糖年度に係る砂糖調整基準価格(案)及び令和3でん粉年度に係るでん粉調整基準価格(案)について、3.その他
  • 出席者:甘味資源部会委員・臨時委員・専門委員(PDF:213KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(15名程度)
  • 担当:農産局地域作物課(担当:原田、齋藤)03-3502-5963
  • 資料:こちらから  令和3年9月13日(月曜日)13時15分までに掲載予定です。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

お問合せ先

大臣官房広報評価課報道室

代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader