このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報(令和3年11月上旬)

11月10日(水曜日)

第4回合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会

  • 時間:9時30分~11時30分
  • 場所:web開催
  • 議題:合法伐採木材等の流通及び利用についての現状・課題等
  • 出席者:天羽林野庁長官、織田林野庁次長、齋藤木材産業課長、小島木材利用課長 ほか
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:林野庁木材利用課(担当:齋藤、高島)03-6744-2496
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月9日(火曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

  • 時間:16時20分~
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
  • 詳細:プレスリリース(11月9日)をご確認ください

令和3年度第1回食育目標達成に向けた取組の「見える化」ワーキンググループ

  • 時間:14時00分~15時30分
  • 場所:農林水産省6階消費・安全局第1会議室(web開催)
  • 議題:1.食育目標達成に向けた取組の「見える化」の進め方について、2.食育の取組を収集・整理するための項目案について
  • 出席者:食育目標達成に向けた取組の「見える化」ワーキンググループ構成員
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:食育総括班 齋藤、春田、横手)03-6744-1971
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

11月5日(金曜日)

地方農政局長・森林管理局長等会議

  • 時間:14時00分~15時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂(地方参加者は対面又はTV会議で参加)
  • 議題:1.大臣訓示、2.管内農林水産業の概況や先進的な取組について、3.その他
  • 出席者:金子農林水産大臣ほか
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房地方課(担当:伊澤、小池)03-6744-0396
             林野庁国有林野部管理課(担当:勝沼、堀口)03-6744-2315
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和3年度第1回グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会全体会合

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:web開催
  • 内容:
    1.開会の挨拶
    2.鮮度保持技術を活用した輸出に関する海外展開の取組の報告
    ―令和2年度第3次補正予算事業「海外フードバリューチェーン再構築緊急対策事業」採択事業―
    (1)日本食冷凍食品海外販売プロジェクト(代表団体:株式会社JTB)
    (2)地域食品輸出プロジェクトチーム(代表団体:株式会社テロワール・アンド・トラディション・ジャパン)
    (3)日本酒コールドチェーンコンソーシアム(代表団体:合同会社オープンゲート)
    3.パートナー募集事業の紹介
    (1)内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)ブロックチェーンを活用した輸出実証試験(登壇者:三菱ケミカル株式会社) 
    (2)「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会 研究開発プラットフォームの紹介
    4.講評
    5.支援メニューの紹介
    (1)「海外向け戦略的サプライチェーン構築推進事業」(概算要求中)の説明 
    (2)農林漁業法人等投資円滑化法のご紹介
    6.事務局からのお知らせ
    7.閉会の挨拶
  • 出席者:安楽岡武 大臣官房審議官、平中隆司 輸出・国際局国際地域課長、新藤光明 輸出・国際局国際政策室長
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(500名程度)
  • 担当:輸出・国際局国際地域課(担当:新藤、三島、相原)03-3502-8058

11月2日(火曜日)

第2回米の現物市場検討会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.農林水産省からの説明、2.意見交換
  • 出席者:米の現物市場検討会委員(PDF:64KB)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課商品取引室(担当:舘、川添)03-6744-2248
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

お問合せ先

大臣官房広報評価課報道室

代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader