プレスリリース
「サステナアワード2020 伝えたい 日本の“サステナブル”」表彰式を開催します
「あふの環(わ)2030プロジェクト」では、伝えたい食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集する「サステナアワード 伝えたい日本の“サステナブル”」を実施しました。このたび、有識者による審査の結果、各賞の受賞作品が決定しましたので、表彰式を令和3年2月1日(月曜日)にオンラインで開催します。
1.概要
サステナアワード2020では、SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」を踏まえ、食や農林水産業に関わる持続可能なサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組や、これらに賛同する消費者グループの方々の取組を広く国内外に発信していくことを目的として、サステナブルな取組を分かりやすく紹介する動画を昨年11月4日から1月5日まで募集しました。(主催:あふの環2030 プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~(農林水産省、消費者庁、環境省)、共催:一般社団法人 AgVenture Lab)
ご応募いただいた42作品について、今般、有識者による審査を行い、サステナアワード大賞を含む主要16作品賞が決定しましたので、表彰式を開催いたします。
授与する作品賞は以下のとおりです。
サステナアワード 大賞及び農林水産技術会議事務局長賞
サステナアワード 環境省環境経済課長賞
サステナアワード AgVenture Lab賞
サステナアワード SDGs賞
サステナアワード つながり賞
サステナアワード 実践賞
サステナアワード レジェンド優秀賞
サステナアワード ルーキー優秀賞
各賞において「つくる・はこぶ・うる部門(生産者・流通・小売事業者等による、サステナブルな「つくる・はこぶ・うる」取組を表彰)」、「つかう部門(生産者・流通・小売事業者や団体等による、資源やエネルギーなどをサステナブルに「つかう」取組を表彰)」に1作品ずつ表彰を行います。
なお、入賞作品の中からいくつかの作品については、国内外の発信に活用させていただく予定です。優良事例を横展開していくことで、持続可能な食と農林水産業の生産・消費を促進していきます。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2020.html
2.表彰式について
1.開催案内
日時:令和3年2月1日(月曜日)15時30分~17時00分
開催方式:WEB配信によるオンライン形式
内容:受賞者表彰、審査委員による講評ほか
2.参加について
・本表彰式への参加は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、WEB 参加といたします。
なお、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止が発生する可能性があることをあらかじめご了承ください。
・参加を希望される方は、以下の送付先にメールでご連絡ください。
期限までにご連絡いただいた方にWEB参加のURLをお送りします。
件名:【参加希望】サステナアワード2020表彰式
本文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
送付先: konom☆nttdata-strategy.com(☆を@に変更してください。)
申込期限:1月28日(木曜日)15時00分までに送付してください。
・事務局において、記録及び広報にのみ利用させていただく目的で、表彰式の模様を撮影させていただきますので、あらか
じめご了承ください。
3.あふの環プロジェクト活動報告会について
サステナアワード2020表彰式に先立ち、あふの環プロジェクトの活動報告会を行います。
あふの環プロジェクトについて、今年度の活動報告や来年度の活動方針等について話し合うことを目的として、開催いたします。
1.開催案内
日時:令和3年2月1日(月曜日)14時00分~15時00分
開催方式:WEB配信によるオンライン形式
2.参加について
あふの環プロジェクトメンバー及び登録申請を検討されている方が参加いただけます。
参加を希望される方は、以下の送付先にメールでご連絡ください。
期限までにご連絡いただいた方にWEB参加のURLをお送りします。
件名:【参加希望】サステナアワード2020活動報告会
本文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
送付先: konom☆nttdata-strategy.com(☆を@に変更してください。)
申込期限:1月28日(木曜日)15時00分までに送付してください。
サステナアワード表彰式にも参加される方は、同じメールにて、同表彰式への参加についてもお書き添えください。
・あふの環プロジェクトとは
あふの環プロジェクトは、農林水産省、消費者庁、環境省が連携して、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030 年まで
の達成を目指し、持続可能な消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです。1月15日現在、108社・団体等が参
画しています。
( https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html)
添付資料
あふの環プロジェクトメンバー一覧(令和3年1月15日現在)(PDF:153KB)
お問合せ先
農林水産省大臣官房政策課環境政策室
担当者:永田、細谷、大谷、南
代表:03-3502-8111(内線3292,3289,3297)
ダイヤルイン:03-6744-2017
FAX番号:03-3591-6640
消費者庁消費者教育推進課
担当者:米山、本田
代表:03-3507-8800(内線2515,2578)
ダイヤルイン:03-3507-9149
FAX番号:03-3507-9259
環境省大臣官房環境経済課
担当者:安田
代表:03-3581-3351(内線6276)
ダイヤルイン:03-5521-8230
FAX番号:03-3580-9568