このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

夏休みの自由研究にも役立つ特設Webサイト「マフ塾」、7月16日オープン!

  • 印刷
令和3年7月16日
農林水産省
~農林水産省の「こども霞が関見学デー」開始~

農林水産省は、令和3年度「こども霞が関見学デー」の一環として、夏休みの自由研究にも役立つ27のオンラインプログラムを掲載した特設Webサイト「マフ塾」を本日よりオープンします。今年は、当省初のライブ配信企画「官僚YouTuber電話相談室」をはじめ、全国どこからでも農・林・水を学べる多彩なコンテンツをご用意しております。

マフ塾トップページ

「マフ塾」とは、「農林水産業に詳しくあってほしい」という思いを込めて農林水産省の英語略称「MAFF(まふ)」の名前を使用した造語です。

1.「こども霞が関見学デー」について

「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。

今年度はオンラインプログラムとして実施します。

2.「マフ塾」について

○開催期間

令和3年7月16日(金曜日)から8月20日(金曜日)(36日間)

○URL

https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/index.html

○プログラム一覧

プログラム一覧

3.その他

(1)詳細は農林水産省Webサイト「こども霞が関見学デー」をご覧ください。

また、農林水産省公式ツイッター、公式フェイスブックでも情報を公開しますので、併せてご覧ください。

農林水産省Webサイト:こども霞が関見学デー

https://www.maff.go.jp/j/kids/experience/k_d/

農林水産省公式ツイッター

https://twitter.com/MAFF_JAPAN (外部リンク)

農林水産省公式フェイスブック

https://www.facebook.com/maffjapan (外部リンク)

(2)プログラムの内容は現段階のものであり、今後変更することがあります。

(3)地方農政局等の地方出先機関や関係する独立行政法人等においても、子供向けイベントを予定しています。

添付資料

添付資料(PDF : 1,614KB)

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

担当者:滝口、杉山、松岡
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779