プレスリリース
平成29年度の経営所得安定対策等の支払実績について
農林水産省は、平成29年度に実施した経営所得安定対策等の全国の支払実績(平成30年4月末時点)を取りまとめました。なお、平成29年産収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)については、平成30年9月下旬を目途に公表します。
1.畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)の支払額、支払対象者数、支払数量
(1)支払額は1,985億円で、平成28年度の支払実績と比べて231億円増加しています。(2)支払対象者数は4万4千件で、平成28年度と比べ1千件減少していますが、内訳としては、法人が4百件増加しています。
(3)支払数量は、天候不順等もあった平成28年産に比べ、作柄が良好であったため全ての対象品目で増加しました。作物別には、麦が97万9千トン(小麦:87万1千トン、二条大麦:5万1千トン、六条大麦:4万4千トン、はだか麦:1万2千トン)、大豆が22万3千
トン、てん菜が377万6千トン、でん粉原料用ばれいしょが71万8千トン、そばが2万9千トン、なたねが3千トンとなりました。
〇畑作物の直接支払交付金の支払額と支払対象者数
支払額 (億円) |
支払対象者数(件) | ||||||
合計 | 個人 | 法人 | 集落営農 | ||||
認定農業者 |
認定新規就農者 |
認定農業者 |
認定新規就農者 |
||||
平成29年度 |
1,985 |
44,034 | 33,569 |
310 |
6,613 |
14 |
3,528 |
平成28年度 |
1,754 |
44,892 | 34,449 |
269 |
6,227 |
8 |
3,939 |
対前年度比較 |
231 |
▲858 | ▲880 |
41 |
386 |
6 |
▲411 |
〇畑作物の直接支払交付金の支払数量
(単位:トン)
麦 | |||||
合計 | 小麦 | 二条大麦 | 六条大麦 | はだか麦 | |
平成29年度 | 978,946 | 871,330 | 51,420 | 44,410 | 11,786 |
平成28年度 | 846,806 | 753,676 | 40,407 | 43,551 | 9,172 |
対前年度比較 | 132,140 | 117,655 | 11,013 | 858 | 2,614 |
(単位:トン)
大豆 | てん菜 | でん粉原料用 ばれいしょ |
そば | なたね | |
平成29年度 | 222,679 | 3,775,823 | 717,595 | 29,174 | 3,484 |
平成28年度 | 208,950 | 3,188,278 | 660,163 | 24,301 | 3,465 |
対前年度比較 | 13,728 | 587,544 | 57,432 | 4,873 | 19 |
2.水田活用の直接支払交付金の交付額、支払対象者数、支払面積、支払数量
(1)支払額は3,141億円で、平成28年度(3,168億円)と概ね同水準となっています。(2)支払対象者数は42万5千件で、平成28年度と比べて約3万2千件減少していますが、法人は4百件増加しています。
(3)支払面積は、戦略作物(基幹作)全体で44万7千haと、平成28年度(44万3千ha)と概ね同水準となっています。
作物別では、
(ア)麦は、北海道で減少したこと等により、1千ha減の9万8千haとなりました。
(イ)大豆は、昨年度とほぼ横ばいの8万9千haとなりました。
(ウ)飼料作物は、昨年度とほぼ横ばいの7万2千haとなりました。
(エ)新規需要米(WCS用稲、米粉用米、飼料用米)は、3千ha増の13万9千haとなりました。
(オ)加工用米は、北海道で拡大したこと等から増加し、9百ha増の4万9千haなりました。
(4)平成26年度から導入した米粉用米及び飼料用米の数量払い分の面積、数量、単収については、
(ア)米粉用米では、5千3百ha(対前年度:1千8百ha増)、2万8千トン(対前年度:9千4百トン増)、538kg/10aとなりました。
(イ)飼料用米では、8万9千ha(対前年度:3百ha増)、49万トン(対前年度:6千トン減)、549kg/10aとなりました。
〇水田活用の直接支払交付金の支払額と支払対象者数
支払額 (億円) |
支払対象者数(件) | ||||
合計 | 個人 | 法人 | 集落営農 | ||
平成29年度 | 3,141 | 424,823 | 407,774 | 11,443 | 5,606 |
平成28年度 | 3,168 | 457,225 | 440,118 | 11,037 | 6,070 |
対前年度比較 | ▲27 | ▲32,402 | ▲32,344 | 406 | ▲464 |
〇水田活用の直接支払交付金における戦略作物の支払面積、支払数量
(ア)基幹作物
(単位:ha)
麦 | 大豆 | 飼料作物 | 新規需要米 | ||||
合計 | WCS用稲 | 米粉用米 | 飼料用米 | ||||
平成29年度 | 98,173 | 88,638 | 72,424 | 138,621 | 42,340 | 5,271 | 91,009 |
平成28年度 | 99,365 | 87,941 | 72,441 | 135,370 | 41,105 | 3,501 | 90,764 |
対前年度比較 | ▲1,192 | 697 | ▲17 | 3,251 | 1,235 | 1,770 | 245 |
(単位:ha)
加工用米 | 合計 | (参考) | |||
そば | なたね | 備蓄米 | |||
平成29年度 | 48,684 | 446,540 | 26,155 | 727 | 34,345 |
平成28年度 | 47,817 | 442,935 | 26,038 | 649 | 39,333 |
対前年度比較 | 867 | 3,605 | 117 | 78 | ▲4,989 |
(イ)米粉用米、飼料用米の数量払い
(単位:ha、トン、kg/10a)
米粉用米 | 飼料用米 | |||||
面積 | 数量 | 単収 | 面積 | 数量 | 単収 | |
平成29年度 | 5,257 | 28,272 | 538 | 89,238 | 489,687 | 549 |
平成28年度 | 3,487 | 18,896 | 542 | 88,900 | 496,017 | 558 |
対前年度比較 | 1,770 | 9,376 | ▲4 | 339 | ▲6,330 | ▲9 |
面積は、数量払いで交付した面積であるため、前記戦略作物の支払面積と異なっている。
数量は、農産物検査機関による数量確認を受けた数量、単収は上記「数量」/「面積」によ
り算出。
数量払いの実績には、農産物検査を受けていない取組及び飼料用米を生もみで出荷又は利用
する取組の面積及び数量を含まない。
3.その他
主食用米の超過作付については、平成27年産以降3年連続で解消されています。こうした背景の下、米の直接支払交付金(平成29年度までの経過措置)の支払額は705億円となり、平成28年度(708億円)と概ね同水準となっています。
支払対象者数は73万6千件で、平成28年度と比べて4万2千件減少していますが、法人は7百件増加しています。
支払面積は94万1千件(10a控除前:101万8千ha)で、平成28年度(94万4千ha(10a控除前:102万6千ha))と概ね同水準となっています。
〇米の直接支払交付金の支払額、支払対象者数、支払面積
支払額 (億円) |
支払対象者数(件) | 支払面積 (ha) |
(参考) 支払面積 10a控除前 (ha) |
||||
合計 | 個人 | 法人 | 集落営農 | ||||
平成29年度 | 705 | 736,264 | 722,987 | 9,349 | 3,928 | 940,599 | 1,018,344 |
平成28年度 | 708 | 778,026 | 765,175 | 8,651 | 4,200 | 943,757 | 1,026,079 |
対前年度比較 | ▲2 | ▲41,762 | ▲42,188 | 698 | ▲272 | ▲3,157 | ▲7,734 |
<添付資料>
平成29年度経営所得安定対策等の支払実績(PDF : 1,026KB)
お問合せ先
「1 畑作物の直接支払交付金」及び「3 その他」について
政策統括官付総務・経営安定対策参事官付経営安定対策室
担当者:土居下、田中、水田、山根
代表:03-3502-8111(内線5149)
ダイヤルイン:03-6744-0502
FAX番号:03-6744-7610
「2 水田活用の直接支払交付金」について
政策統括官付穀物課水田農業対策室
担当者:上杉、美保、稲垣、小巻
代表:03-3502-8111(内線4792)
ダイヤルイン:03-3597-0191
FAX番号:03-6744-2523