プレスリリース
平成30年度の経営所得安定対策等の加入申請状況について
農林水産省は、平成30年度の経営所得安定対策等の加入申請状況(平成30年7月末時点、宮崎県と鹿児島県の一部地域については8月末時点)を取りまとめました。1.収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)の申請件数と申請面積
申請件数は10万1千件で、平成29年産の申請件数と比べて5千件減少していますが、申請面積の合計は100万haで、平成29年産の申請面積と比べて9千ha増加しています。〇収入減少影響緩和交付金の申請件数
合計 (件) |
認定農業者(件) |
集落営農 |
認定新規就農者(件) |
||||||
小計 |
うち個人 |
うち法人 |
件数 (件) |
構成戸数(戸) |
小計 |
うち個人 |
うち法人 |
||
平成30年産 |
101,304 |
97,310 |
88,483 |
8,827 |
3,354 |
94,264 |
640 |
624 |
16 |
平成29年産 |
105,884 |
101,557 |
93,081 |
8,476 |
3,664 |
106,772 |
663 |
651 |
12 |
対前年産比較 |
▲4,580 |
▲4,247 |
▲4,598 |
351 |
▲310 |
▲12,508 |
▲23 |
▲27 |
4 |
〇収入減少影響緩和交付金の申請面積
(単位:ha)
合計 |
米 |
麦 |
大豆 |
てん菜 |
でん粉原料用 ばれいしょ |
|
平成30年産 |
1,000,136 |
570,687 |
240,150 |
122,744 |
55,937 |
10,618 |
平成29年産 |
991,257 |
557,312 |
240,755 |
125,479 |
56,825 |
10,885 |
対前年産比較 |
8,879 |
13,375 |
▲605 |
▲2,735 |
▲888 |
▲267 |
2.畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)の申請件数と作付計画面積
申請件数は4万4千件で、平成29年度の申請件数と比べて1千件減少しており、作付計画面積の合計は50万2千haで、平成29年度の作付計画面積と比べて1千ha増加しています。〇畑作物の直接支払交付金の申請件数
合計 (件) |
認定農業者(件) |
集落営農 |
認定新規就農者(件) |
||||||
小計 |
うち個人 |
うち法人 |
小計 (件) |
構成戸数 (戸) |
小計 |
うち個人 |
うち法人 |
||
平成30年度 |
44,209 |
40,502 |
33,538 |
6,964 |
3,346 |
99,782 |
361 |
345 |
16 |
平成29年度(注1) |
45,345 (44,034) |
41,397 (40,182) |
34,732 (33,569) |
6,665 (6,613) |
3,603 (3,528) |
112,278 (109,386) |
345 (324) |
329 (310) |
16 (14) |
対前年度比較(注2) |
▲1,136 |
▲895 |
▲1,194 |
299 |
▲257 |
▲12,496 |
16 |
16 |
0 |
(注2)対前年度比較は、平成30年度申請件数と平成29年度申請件数との差。
〇畑作物の直接支払交付金の作付計画面積
(単位:ha)
合計 |
麦 |
|||||
小計 |
うち小麦 |
うち二条大麦 |
うち六条大麦 |
うちはだか麦 |
||
平成30年度 |
501,826 |
242,178 |
203,653 |
17,410 |
16,054 |
5,060 |
平成29年度 |
500,858 |
240,813 |
203,663 |
15,576 |
16,846 |
4,728 |
対前年度比較 |
968 |
1,365 |
▲10 |
1,835 |
▲792 |
333 |
(単位:ha)
大豆 |
てん菜 |
でん粉原料用 ばれいしょ |
そば |
なたね |
|
平成30年度 |
130,102 |
57,156 |
14,704 |
56,091 |
1,596 |
平成29年度 |
131,100 |
57,880 |
14,789 |
54,641 |
1,635 |
対前年度比較 |
▲999 |
▲724 |
▲85 |
1,450 |
▲40 |
3.水田活用の直接支払交付金の申請件数と作付計画面積
申請件数は、38万6千件で、平成29年度の申請件数と比べて7万9千件減少しており、戦略作物の作付計画面積の合計は43万4千haで、平成29年度の作付計画面積と比べて1万7千ha減少しています。〇水田活用の直接支払交付金の申請件数
(単位:件)
合計 |
個人 |
法人 |
集落営農 |
|
平成30年度 |
386,398 |
369,341 |
11,880 |
5,177 |
平成29年度(注1) |
465,263 (424,823) |
448,324 (407,774) |
11,322 (11,443) |
5,617 (5,606) |
対前年度比較(注2) |
▲78,865 |
▲78,983 |
558 |
▲440 |
(注2)対前年度比較は、平成30年度申請件数と平成29年度申請件数との差。
〇水田活用の直接支払交付金における戦略作物の作付計画面積
(単位:ha)
合計 | 麦 | 大豆 | 飼料作物 (除WCS用稲) |
|
平成30年度 | 433,822 | 96,400 | 88,120 | 73,022 |
平成29年度(注1) | 450,468 (446,540) |
98,055 (98,173) |
89,729 (88,638) |
73,629 (72,424) |
対前年度比較(注2) | ▲16,646 | ▲1,654 | ▲1,609 | ▲607 |
(単位:ha)
新規需要米 |
加工用米 |
||||
小計 |
うちWCS用稲 |
うち米粉用米 |
うち飼料用米 |
||
平成30年度 |
127,360 |
42,537 |
5,295 |
79,528 |
48,920 |
平成29年度(注1) |
139,703 (138,621) |
42,891 (42,340) |
5,307 (5,271) |
91,505 (91,009) |
49,352 (48,684) |
対前年度比較(注2) |
▲12,343 |
▲353 |
▲12 |
▲11,978 |
▲432 |
(単位:ha)
(参考) そば |
(参考) なたね |
(参考) 新市場開拓用米 |
|
平成30年度 |
27,545 |
793 |
3,527 |
平成29年度(注1) |
27,528 (26,155) |
753 (727) |
- |
対前年度比較(注2) |
17 |
40 |
3,527 |
(注2)対前年度比較は、平成30年度作付計画面積と平成29年度作付計画面積との差。
(注3)そば、なたね及び新市場開拓用米については、産地交付金の支援対象。
〈添付資料〉
平成30年度経営所得安定対策等の加入申請状況(PDF : 1,082KB)
お問合せ先
〈収入減少影響緩和交付金及び畑作物の直接支払交付金〉
政策統括官付総務・経営安定対策参事官付経営安定対策室
担当者:土居下、田中、水田、山根
代表:03-3502-8111(内線5149)
ダイヤルイン:03-6744-0502
FAX番号:03-6744-7610
〈水田活用の直接支払交付金〉
政策統括官付穀物課水田農業対策室
担当者:上杉、美保、中田、小巻
代表:03-3502-8111(内線4792)
ダイヤルイン:03-3597-0191
FAX番号:03-6744-2523