プレスリリース
小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけます
農林水産省は、食品ロス削減に向け、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、消費者庁、環境省と連携して、小売店舗が消費者に対して、商品棚の手前にある商品を選ぶ「てまえどり」を呼びかける取組を、本日より行います。1.背景
食品産業から発生する食品ロス削減のためには、食品事業者における食品ロス削減の取組のみならず、食品小売店舗等を利用する消費者に、食品ロス削減へのご理解、ご協力をいただくことが不可欠です。
消費者の日頃のお買い物の中で、購入してすぐに食べる場合には、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ「てまえどり」を行っていただくことで、販売期限が過ぎて廃棄されることによる食品ロスを削減する効果が期待されます。
2.取組内容
小売店舗における、消費者への「てまえどり」の呼びかけを促進するため、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会(以下、協会)、消費者庁、環境省と共同で、啓発物を作成しました。
協会加盟のコンビニエンスストア4社にて、啓発物を商品棚に掲示するなど活用し、買い物をされる方へ周知を行うほか、ホームページ上にて啓発物の提供を行います。
<参加企業>※五十音順
セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン
<啓発物の掲示>
2021年6月1日(火曜日)より順次、協会加盟コンビニエンスストアにて展開予定
【展開イメージ】
<啓発物の提供>
ダウンロード可能な啓発物は以下のものとなっております。
ご利用になる場合は、下記URLよりダウンロードをお願いします。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/temaedori.html
(ア)帯POP
(イ)アテンションPOP (ウ)ポスター
<関連サイト>
(1)消費者庁[食品ロス削減]食べ物のムダをなくそうプロジェクト
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/
(2)農林水産省 外食における食品ロス対策
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/170516.html
(3)環境省 食品ロスポータルサイト
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html
(4)一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会
https://www.jfa-fc.or.jp/
お問合せ先
食料産業局 バイオマス循環資源課
食品産業環境対策室 食品ロス削減・リサイクル班
担当者:岸田・野田・髙野
代表:03-3502-8111(内線 4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066
FAX:03-6738-6552
消費者庁 消費者教育推進課 食品ロス削減推進室
担当者:堀部、中根、橋本
電話番号:03-3507-9244(ダイヤルイン)
FAX:03-3507-9259
環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室
担当者: 前田、野村
電話番号:03-6205-4946(ダイヤルイン)
FAX:03-3593-8262
(一社)日本フランチャイズチェーン協会 事務局
担当者:島村、馬場、鈴木
電話番号:03-5777-8701
FAX:03-5777-8711