プレスリリース
JASの制定・国際標準化のテーマ募集をしています!
農林水産省は、JASの制定や国際標準化に取り組むべきテーマの選定に向け、JASの制定・国際標準化のテーマを、本日から令和3年3月31日(水曜日)までの間募集します。
1.概要
食品・農林水産品の規格・認証(JAS、国際標準等)は、産品や事業者の品質、技術及び取組の内容を「見える化」するものであり、特に、食文化や商慣行が異なる海外市場において、その産品を知らない取引相手に品質や特色を訴求するには、戦略的な規格・認証の制定や活用が重要となります。
農林水産省は、我が国の農林水産業・食品産業の競争力強化を図るため、特に輸出拡大にもつながる多様なJASの制定又は国際標準化に向けた技術的なデータの収集、検討・調整及び規格素案の作成を行うこととしています。
今回のテーマ募集は、上記において取り組むべきテーマの選定に向け、JASの制定や国際標準化のニーズを広く把握することを目的として、定期的に行うこととしているものです。
2.提案要件
提案いただくテーマは、国が主体的にJASの制定又は国際標準化に関与すべきものとして、以下のいずれかに該当するものであることとします。(1)食品流通や食品表示など、国内外の規制で引用され得る分野
(2)業全体の競争力強化に直結する分野又は、規格化に取り組まないことにより業全体の競争力低下に直結する分野
(3)新市場の創出など、社会・経済への波及効果が期待される分野
3.募集期間
令和3年2月19日(金曜日)~3月31日(水曜日)4.提案方法
(1)提出書類
調査票(添付資料)
補足説明資料(様式自由。JASの制定・国際標準化のテーマに関する概要、JASの制定・国際標準化の実施体制等を分かりやすく説明したもの。)
(2)提出先
jas_soudan@maff.go.jp(電子メールにて、御提出ください。)
件名は、「JASの制定・国際標準化のテーマ募集」としてください。
5.その他
調査票様式(ワード形式)の入手については、以下のURLを御参照ください。
URL:https://www.maff.go.jp/j/jas/210219_theme_bosyu.html
頂いた御提案は、提案要件に合致することに加え、提案内容の具体性や実現可能性などを勘案した上で、上記事業で取り組むべきテーマの選定に反映させていただきます。
<添付資料>
令和3年度JAS等の国際標準化による輸出環境整備委託事業(PDF : 630KB)
競争力強化につながる多様なJASとして新たに制定されたJAS(PDF : 556KB)
JASの制定・国際標準化のテーマに関する調査票(PDF : 119KB)
JASの制定・国際標準化のテーマに関する調査票(記入例)(PDF : 148KB)
報道発表資料(PDF : 409KB)
お問合せ先
食料産業局食品製造課基準認証室
担当者:長谷、田中
代表:03-3502-8111(内線4482)
ダイヤルイン:03-6744-2098
FAX番号:03-6744-0569