プレスリリース
「食かけるプライズ2020」の募集開始について
農林水産省は、訪日中の食に関わる体験をした外国人が帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り、日本産農林水産物・食品の輸出拡大につなげていく「食かけるプロジェクト」の一環として、日本各地の食・食文化を深く知ることができる食体験を表彰する「食かけるプライズ2020」の募集を開始します。
1.趣旨
日本には単に食べるだけではなく、食×エンタメ、食×アート、食×スポーツ、食×歴史など、食を通じて出会い、知り、深く共感できるような食体験がたくさんあります。農林水産省では、そのような食に関わる体験を募集し、集まった事例から素晴らしいアイデアを選定し、日本の食の魅力を訪日外国人に発信することを目的として、「食かけるプライズ」を実施しています。
また、現在、新型コロナウイルス感染症により、国内各地の食・観光関連産業が影響を受けています。状況が収束した後、訪日外国人観光客の回復を後押しするためにも、この時期に魅力的な食体験を発掘し、受入環境整備を着実に進めておくことが重要です。
このような観点から、この度、「食かけるプライズ2020」を実施し、全国から食体験を募集します。
2.募集期間
令和2年6月19日(金曜日)~令和2年8月16日(日曜日)
3.募集内容
訪日外国人向けに食体験を販売している事業者又は販売を検討している事業者が提供する、これまでに商品化(販売)又はファムトリップ等で提供したことがある日本の食・食文化を深く知ることができる食体験
4.応募方法
本プロジェクト公式サイトにある「応募専用フォーム」から、以下の情報を添付及び入力して応募してください。
公式サイトURL:https://www.eatmeetjapan.jp(外部リンク)
- 食体験の写真又は動画
- 表題(20文字以内)と体験内容の説明(50文字~200文字以内)
- 体験販売実績の有無や今後の販売意向等について
- 会社名又は団体名、担当者名、住所、電話番号、メールアドレス
5.賞及び選考方法
(1)賞
- 食かける大賞(1社)
- 食かける賞(10社程度)
- ネクストブレイク賞(3社程度)※商品化されていない食体験から選定
(2)受賞メリット(副賞)
受賞した食体験には以下の副賞を予定しています(受賞した賞の種類及び体験内容によっては該当しないものもあります。)。
- 食体験の動画の制作(1分程度/本)
- 旅行商品販売サイト等における食体験の情報発信
- 商品化するための専門家の派遣
(3)選考基準
- 「食×〇〇」と説明できるような食と何かが絡んだ体験であるか。
- 日本の食・食文化を深く知ることができる内容であるか。
- 訪日観光客が体験したくなる魅力のある内容であるか。
- 食体験の販売実績や今後の販売意向について。
(4)選考方法
応募のあった食体験から販売実績の有無及び(3)の選考基準により選考します。選考に当たり、本プロジェクト事務局による1次審査を通過された方には審査委員による2次審査があります。1次審査を通過された方には本プロジェクト事務局から御連絡いたします。
6.審査結果
審査結果は令和2年10月中旬に農林水産省ホームページ及び本プロジェクト公式サイトにおいて発表いたします。
7.応募に当たっての留意事項
- 応募された食体験の写真、動画、体験内容の説明及び会社名又は団体名は、応募サイトから不特定多数の方が閲覧可能になることを御了承ください。
- 応募内容が事業趣旨を逸脱すると本プロジェクト事務局が判断した場合は、応募内容を削除します。
- 応募内容に事実と異なる内容が含まれていると本プロジェクト事務局が判断した場合は、選考外とします。
- 応募された食体験は、本事業に関係する旅行会社等に情報提供させていただく場合があります。
8.応募に係る問合せ先
食かけるプロジェクト事務局
電話番号:0570-04-3001
E-mail:info@eat-meet-japan.jp
事業実施者:株式会社JTB
担当者:西川、嵯峨
電話番号:03-6737-9261
〈添付資料〉
「食かけるプライズ2020」の募集について(PDF : 1,452KB)
お問合せ先
食料産業局海外市場開拓・食文化課食文化室
担当者:淺浦、門谷
代表:03-3502-8111(内線4067)
ダイヤルイン:03-6744-2012
FAX番号:03-6744-2013