このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

食品に関するリスクコミュニケーション 「一緒に未来を考える~食品中の放射性物質~」の開催及び 参加者の募集について

  • 印刷
令和4年2月2日
農林水産省

農林水産省は、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び経済産業省と連携して、3月3日(木曜日)に、食品中の放射性物質に関する意見交換会を開催します。本会は公開ですが、カメラ撮りは冒頭のみ可能です。

1.開催趣旨

東日本大震災における東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故から3月11日で11年を迎えようとしています。放射性物質の低減対策等、関係者の御努力により、現在では、食品中の放射性物質の基準値を超える食品はほとんどなくなりました。一方で、事故直後と比べ報道等を通じ関連情報を得る機会が減り、現状を御存じない方もいらっしゃいます。

そのため、この会では、放射性物質の基礎知識や流通している食品中の放射性物質の現状について、学識経験者による基調講演、行政からの情報提供、また、生産者、事業者等の関係者と共に、皆様が普段の生活の中で抱いている疑問や不安について意見交換を行い、皆様と一緒に未来を考えてまいります。

2.開催日時

令和4年3月3日(木曜日)13時30分~16時30分

3.開催形態

オンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信
なお、新型コロナウイルス感染症の状況等により、会場での開催が可能な場合には、下記会場での参加も可能とさせていただきます。(お申し込みの際に会場での参加希望についてお知らください。)

 (会場での開催が可能となった場合)
      CIVI研修センター日本橋  4階(N405)
      (東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル)
      ・会場までの地図はこちら(外部リンク)

4.内容

(1)基調講演
   「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」
    産業医科大学産業保健学部長   産業・地域看護学講座教授   欅田 尚樹氏

(2)行政担当による情報提供
    厚生労働省医薬・生活衛生局
    農林水産省消費・安全局
    経済産業省資源エネルギー庁

(3)意見交換(パネルディスカッション)
    コーディネーター: 
    フリージャーナリスト・キャスター  葛西 賀子氏

    パネリスト:
    産業医科大学産業保健学部長   産業・地域看護学講座教授   欅田 尚樹氏
    株式会社ワンダーファーム   代表取締役   元木 寛氏 
    ビストロダルブル   チーフシェフ   無藤   哲弥氏
    公益社団法人   日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 食生活委員会委員  武士俣 淑恵氏

    関係府省庁:
    農林水産省、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、経済産業省

4)募集人数
    定員180名
    ※申込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。
    ※通信回線及び会場の都合により、人数調整をさせていただく可能性があります。
       あらかじめご了承ください。

5.主催・共催

主催:農林水産省、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省

共催:経済産業省

6.参加申込要領

(1)申込方法
    参加を希望される方は、ウェブサイト、電子メール又はFAXのいずれかの方法でお申し込みください。できるだけ幅広い皆様に御参加いただくため、同一団体からの複数名の参加はお断りする場合があります。

方法 申込み方法 申込先
ウェブサイト 「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。 https://form.caa.go.jp/input.php?select=1059(外部リンク)
電子メール メールの「本文」に別紙参加申込書の参加者記入欄の事項を明記の上、右記の申込先にお送りください。 i.requestshoku@caa.go.jp(外部リンク)
FAX 別紙参加申込書に、必要事項を明記の上、右記の申込先にお送りください。 03-5362-0121

電話での申込みは受け付けておりません。
複数名でお申込みの場合は、お一人ずつお申し込みください。
申込みによって得た個人情報は厳重に管理し、参加確認に関する問合せ等、御本人への連絡を行う場合に限り利用いたします。

(2)申込締切
  令和4年2月24日(木曜日)必着

(3)留意事項
  1 参加の可否及び参加形態: 
   ・お申し込みいただいた方には、開催3日前までに、参加の可否及び参加いただく形態について電子メール又はFAXで御連絡します。
   ・オンライン会議(Zoom)参加者には、電子メールで接続先等についてお知らせします。
   ・会場参加者には、「参加証」を電子メール又はFAXでお送りしますので、当日、会場受付で御提示ください。
   ・開催3日前までに何も連絡がなかった場合には、お手数ですが「8.申込みに関するお問合せ先」まで御連絡ください。

  2 公開の原則:
   ・この会は、意見交換・質疑応答での発言内容を含め、全て公開です。
   ・発言者、参加者の写真及び映像が配信、報道される可能性があります。
   ・この会の配布資料及び議事録は終了後に消費者庁を始めとする関係府省ウェブサイトに掲載します。

  3 参加に当たってのお願い: 
   本会の参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守っていただけない場合は、参加をお断りしたり、途中で退席していただくことがあります。
  (ア)本会合の開催中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと(オンラインにおける類似 行為を含みます。)
    ・発言者の発言に対する賛否の表明又は拍手
    ・意見交換時における長時間の発言
    ・開催中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く)
    ・報道関係者の方を除き、会場におけるカメラ、ビデオ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等録音及び録画機器の使用 
    ・新聞、雑誌その他本件に関係のない書類等の読書
    ・飲食(お茶等による必要な水分補給を除く)及び喫煙
  (イ)オンライン参加用のURLを第三者に知らせたり、SNSなどへ公開したりしないこと
  (ウ)携帯電話等の電源はお切りいただくこと
  (エ)銃砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと
  (オ)会場参加における新型コロナウイルス感染症対策について 
    ・来場の際はマスクを着用すること
    ・当日体調不良や、発熱等の風邪症状がある場合は、参加を控えること
    ・着席位置等は職員の指示に従うこと
    ※なお、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、やむを得ず開催方法の変更や中止とさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
  (カ)その他、事務局職員の指示に従うこと

7.報道関係者の皆様へ

この会は公開ですが、写真及び動画撮影、また配信映像の録画は冒頭のみとさせていただきます。
取材を希望される方には、別途席を御用意しますので、「5.参加申込要領」に従い、お申し込みください。
お申込みの際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
また、当日は、受付で名刺の御提出をお願いします。

8.申し込みに関するお問合せ先

「食品安全に関するリスクコミュニケーション」運営事務局担当:小出、山崎
 TEL:03-5362-0117  E-mail:i.requestshoku@caa.go.jp(外部リンク)

<添付資料>
(別紙)参加申込書(PDF : 1,182KB)

お問合せ先

農林水産省消費・安全局食品安全政策課

担当者:柚賀、吉武、政木
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719

消費者庁消費者安全課

担当者:柿谷、太尾田
代表:03-3507-8800(内線2246、2485)
ダイヤルイン:03-3507-9280

内閣府食品安全委員会事務局 情報・勧告広報課

担当者:藤田、本松
代表:03-6234-1166
ダイヤルイン:03-6234-1191

厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課

担当者:小谷、濃野
代表:03-5253-1111(内線2493)
ダイヤルイン:03-3595-2326

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader