野菜(17事例(平成26年度))
- 食用ほおずき栽培による産地ブランドの確立(日高町食用ほおずき生産協議会)(PDF : 524KB)
- 新品種導入による実需者ニーズに適応した加工業務向けトマト産地への転換(秋田県)(PDF : 312KB)
- 新品種によるさといも産地活性化(埼玉県)(PDF : 369KB)
- 房州中太しょうがによる新たな産地づくり(千葉県)(PDF : 1,067KB)
- もみじスティック(紅葉大根)のブランド化(旬彩アグリ(株))(PDF : 387KB)
- 信州の伝統野菜を活用した新たな農業ビジネスの展開(長野県)(PDF : 665KB)
- いちご新品種「きらぴ香」の普及拡大とブランド化の推進(静岡県)(PDF : 404KB)
- 冬季出荷に向けた高付加価値野菜の安定生産技術(富山県)(PDF : 624KB)
- ニンジンの新品種導入による実需者と結びついた産地の形成(愛知県)(PDF : 706KB)
- イチゴ「かおり野」の高品質果実安定生産技術の確立(三重県)(PDF : 754KB)
- 桂うりと佐波賀だいこんの栽培復活と機能性を活かした商品化(京都府)(PDF : 726KB)
- 京野菜の新品目「京かんざし」の夏期安定生産技術の普及(京都府)(PDF : 418KB)
- 兵庫県育成新品種いちご兵庫I-3号、兵庫I-4号の栽培技術確立と生産拡大にむけて(兵庫県)(PDF : 779KB)
- キャベツ栽培の畝内部分施肥技術による施肥量低減と安定生産体制の確立にむけて(兵庫県)(PDF : 834KB)
- いちご新品種「かおり野」の栽培技術確立と産地振興(山口県)(PDF : 699KB)
- 新品種「ふゆわらべ」を活用した新たなブランド品目の育成支援(徳島県)(PDF : 890KB)
- 赤採りトマト規格外品の加工原料規格への再生- 夏秋トマトの裂果・裂皮対策技術-(大分県)(PDF : 794KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線5201)
ダイヤルイン:03-3593-6497