大豆関連データ集
ここでは、国内外の大豆の生産状況を示すデータ、流通状況を示すデータ、消費状況を示すデータなどを掲載しています。是非ご活用下さい。- 過去の生産実績(PDF : 50KB)
大豆作付面積、単収、収穫量のデータです。
明治時代から最新年まで、日本での大豆生産状況の移り変わりを一覧できます。 - 都道府県別生産状況(PDF : 69KB)
過去3ヵ年の、都道府県ごとの、大豆作付面積、単収、収穫量の最新データです。 - 作付面積の推移(PDF : 75KB)
過去20年間の、都道府県ごとの大豆作付面積の推移です。田作、畑作、それらの合計に分かれています。 - 単収の推移(PDF : 64KB)
過去20年間の、都道府県ごとの大豆単収(10アール当たり収量)の推移です。 - 収穫量の推移(PDF : 65KB)
過去20年間の、都道府県ごとの大豆収穫量の推移です。 - 10アール当たり平均収量の推移(PDF : 67KB)
過去20年間の、都道府県ごとの10アール当たり平均収量の推移です。
平均収量とは、過去7年間のうち最高年と最低年を除く5ヵ年の平均の10アール当たり収量です。 - 10アール当たり平均収量対比の推移(PDF : 67KB)
過去20年間の、都道府県ごとの10アール当たり平均収量対比の推移です。
(10アール当たり平均収量対比とは、10アール当たり平均収量と当年産の10アール当たり収量との対比です。) - 大豆生産都道府県順位(PDF : 67KB)
過去6年間の、全国47都道府県の大豆の作付面積・単収・収穫量それぞれのオールランキングです。 - 豆腐・納豆など大豆製品の都市別購入順位(PDF : 73KB)
全国の都市(県庁所在地)において、豆腐・納豆などの大豆製品が年間どれほど消費されたかを、価格または量で示しています。 価格データは、全国ランキングになっています。
お問合せ先
農産局穀物課
担当者:豆類班
代表:03-3502-8111(内線4846)
ダイヤルイン:03-3502-5965