更新日:平成27年4月9日
担当:生産局総務課生産推進室
平成27年度 強い農業づくりの支援に係る関係通知について
強い農業づくり交付金(要綱・要領等)【平成27年4月9日改正】
- 強い農業づくり交付金実施要綱(PDF:463KB) 様式1号(エクセル:216KB) 様式2号(エクセル:112KB) 様式3号~5号(エクセル:92KB)
- 強い農業づくり交付金交付要綱(PDF:178KB) 別記様式第1号(ワード:144KB) 別記様式第2号~第5号(ワード:95KB) 別記様式第6号(ワード:98KB)
- 強い農業づくり交付金実施要領(PDF:1,565KB) 別紙様式1号~6号(エクセル:346KB) 別紙様式7号(エクセル:322KB) 別記様式1号~2号(エクセル:103KB)
- 強い農業づくり交付金の配分基準について(PDF:1,052KB)
- 強い農業づくり交付金PR版(PDF:450KB)
- 強い農業づくり交付金交付対象事業事務及び交付対象事業費の取扱について(PDF:383KB) 様式(ワード:137KB)
- 強い農業づくり交付金概要(PDF:673KB)
東日本大震災農業生産対策交付金(要綱・要領等)【平成27年4月9日改正】
(様式)別紙様式1号(エクセル:127KB)/別紙様式2号(エクセル:110KB)/別紙様式3号~7号(エクセル:110KB)/別紙様式8号~12号(エクセル:305KB)
別記様式1号~2号(エクセル:123KB)/別添様式1号(ワード:237KB)/別添様式2号(ワード:40KB)/別添様式3号(エクセル:106KB)/別添様式5~6号(エクセル:121KB)
別添様式7号(エクセル:123KB)/別添様式8号(エクセル:111KB)/別添様式9号(エクセル:95KB)/別添様式10~11号(エクセル:114KB)/別添様式12号(エクセル:95KB)
(様式)別記様式第1号 (ワード:75KB) 様式A・B(ワード:151KB) 別記様式第2号~第5号(ワード:97KB) 別記様式第6号(ワード:75KB) 別記様式第7号(ワード:88KB)
福島県営農再開支援事業(要綱・要領等)【平成27年2月23日改正】
(様式)別記様式第1号(ワード:200KB) 別記様式第2号(ワード:81KB) 別記様式第3号(ワード:184KB) 別記様式第4号(ワード:74KB) 別記様式第4号別添(ワード:133KB)
別記様式第5号(ワード:73KB) 別記様式第5号別添(ワード:144KB) 別記様式第6号(ワード:74KB)
- 福島県営農再開支援事業推進費補助金交付要綱(PDF:123KB) 別記様式第1号~第5号(ワード:91KB) 別記様式第6号(ワード:87KB) 別記様式第7号~第8号(ワード:82KB)
- 福島県営農再開支援事業PR版(平成24年度補正予算)(PDF:421KB)
- 福島県営農再開支援事業の概要(PDF:327KB)
- 福島県営農再開支援事業Q&A (PDF:238KB)
※福島県営農再開支援事業と東日本大震災農業生産交付金に同じメニューがある場合は、福島県営農再開支援事業を活用してください。
産地活性化総合対策事業(要綱・要領等)【平成27年4月9日改正】
実施要綱・交付要綱(共通) |
申請様式 |
問い合わせ窓口 |
産地活性化総合対策事業実施要綱(PDF:347KB) | - |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
産地活性化総合対策事業交付要綱(PDF:276KB) | 第1号~第7号(ワード:186KB) | 同上 |
申請様式 |
問い合わせ窓口 |
|
共通(PDF:128KB) |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
|
産地ブランド発掘事業(PDF:236KB) |
技術普及課普及活動推進班 TEL:03-3593-6497(直通) |
|
地域コンソーシアム支援事業(PDF:172KB) |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
|
種苗供給円滑化事業(PDF:141KB) |
穀物課企画班 TEL:03-3502-5965(直通) |
|
新品種・新技術コーディネーター活動支援事業(PDF:119KB) |
技術普及課研修指導班 TEL:03-3501-3769(直通) |
|
国産原材料供給力強化支援事業(PDF:233KB) |
園芸作物課流通加工第1班 TEL:03-3502-5958(直通) |
|
農畜産業機械等リース支援事業(新品種・新技術活用型)(PDF:248KB) |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
生産システム革新推進事業 |
申請様式 |
問い合わせ窓口 |
技術普及課普及活動推進班 TEL:03-3593-6497(直通) |
||
同上 |
||
技術普及課 新技術企画班 TEL:03-3593-6497(直通) |
||
技術普及課機械開発・安全指導班 TEL:03-6744-2111(直通) |
薬用作物等地域特産物産地確立支援事業 |
申請様式 |
お問い合わせ窓口 |
地域作物課地域作物第3班 TEL:03-6744-2117(直通) |
青果物流通システム高度化事業 |
申請様式 |
お問い合わせ窓口 |
園芸作物課園芸流通加工第1班 TEL:03-3502-5958(直通) |
国産花きイノベーション推進事業 |
申請様式 |
お問い合わせ窓口 |
国産花きイノベーション推進事業(PDF:231KB) |
園芸作物課花き産業・施設園芸振興室 TEL:03-6738-6162(直通) |
産地収益力増強支援事業 |
申請様式 |
お問い合わせ窓口 |
大豆・麦・飼料用米等生産拡大支援事業のうち作付体系転換支援事業(PDF:331KB) |
穀物課稲・麦生産班 TEL:03-6744-2108(直通) |
|
大豆・麦・飼料用米等生産拡大支援事業のうち米粉製造革新技術等開発支援事業(PDF:152KB) | 別記様式第1号~第9号(エクセル:255KB) |
穀物課新用途米穀推進班 TEL:03-6744-2108(直通) |
大豆・麦・飼料用米等生産拡大支援事業のうち大豆価格形成安定化事業(PDF:111KB) | 別記様式第1号~第3号(ワード:152KB) |
穀物課豆類班 TEL:03-3502-5965(直通) |
大豆・麦・飼料用米等生産拡大支援事業のうち革新技術等波及展開支援事業(PDF:143KB) |
穀物課新用途米穀推進班 TEL:03-6744-2108(直通) |
|
養蜂等振興推進事業のうち地区推進事業(PDF:162KB) |
(蜜源等実態把握調査) 畜産振興課技術第2班 TEL:03-3591-3656(直通) (上記以外) 園芸作物課施設園芸対策班 TEL:03-3593-6496(直通) |
|
養蜂等振興推進事業のうち全国推進事業(PDF:187KB) |
同上 |
|
地域作物支援地区推進事業(PDF:193KB) |
地域作物課加工第2班 TEL:03-6774-2115(直通) |
|
畜産企画課環境保全班 TEL:03-3502-0874(直通) |
||
産地技術導入支援事業(PDF:352KB) |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
|
食肉等産地育成強化推進事業(PDF:260KB) |
(全般、産地食肉センター) 食肉鶏卵課食肉流通班 TEL:03-6744-2130(直通) (食鳥・鶏卵処理施設) 食肉鶏卵課鶏卵食鳥班 TEL:03-3502-5990(直通) (家畜市場) 食肉鶏卵課素畜価格流通班 TEL:03-3502-5991(直通) |
|
牛乳乳製品課乳業班 TEL:03-6744-2128(直通)
|
||
乳業再編等合理化推進事業のうち全国推進事業(PDF:234KB) | 同上 |
申請様式 |
問い合わせ窓口 |
|
農畜産業機械等リース支援事業(産地活性化型)(PDF:278KB) |
総務課生産推進室企画調整班、事業推進班 TEL:03-3502-5945(直通) |
その他関連通知
参考様式産地(農業・畜産・環境)(エクセル:421KB) 経営(ワード:303KB) 食品流通(ワード:407KB)
お問合せ先
生産局総務課生産推進室
担当者:企画調整班、事業推進班
代表:03-3502-8111(内線4717)
ダイヤルイン:03-3502-5945
FAX:03-3502-8518