2021年流行スイーツ予想
2020年はダルゴナコーヒーやバスクチーズケーキなど様々なスイーツが流行し、私たちに幸せをもたらしてくれました。
今年はどのようなスイーツが流行るのか、担当職員たちが予想してみました。
1.台湾カステラ
2021年流行予想スイーツ1つ目は台湾カステラです。日本で大流行したタピオカを筆頭に台湾スイーツは注目されていますが、その中でも今年は台湾カステラが流行すると予想します。
台湾カステラとは台湾の北東にある「淡水」の屋台で人気を集めていた巨大カステラのことです。
現地では「現烤蛋糕(シエンカオダンガオ)」と呼ばれ「焼きたてのケーキ」という意味を持ちます。
長崎カステラと違い大きくふわふわした見た目で、食感は「ぷるぷる・ふわふわ・しゅわしゅわ」でシフォンケーキに似ています。
日本にも既にいくつか専門店もオープンしており、行列が出来るほどの人気ぶりです。
台湾カステラはお家でも簡単に作ることができます。お家時間に新食感のカステラを作ってみてはいかがですか?
実際に作ってみましたが、簡単な材料でふわふわなカステラが作れましたよ。
冷蔵庫で冷やしてから食べても食感が変わり少ししっとりとして美味しかったです。
<材料>(18cmのパウンド型)
サラダ油20g
薄力粉25g
牛乳25g
卵(M)2個
砂糖30g
<作り方>
1.耐熱容器にサラダ油を入れ600wで1分ほど加熱する。
2.1に薄力粉をふるって入れ泡立て器で良く混ぜる。
3.耐熱容器に牛乳を入れ600wで30秒加熱し2に加えて混ぜる。
4.3に卵黄を加えて良く混ぜる。
5.別のボウルに卵白と砂糖を入れハンドミキサーで混ぜてゆるめのメレンゲを作る。
6.5を少しすくって4にいれ、泡立て器で混ぜる。
7.5を6に全て入れ泡立て器で混ぜる。
8.7をクッキングシートを敷いた型に流し入れる。
9.お湯を張った天板の上にのせ150度のオーブンで60分ほど焼いて完成。
2.チーズテリーヌ
2つ目はチーズテリーヌです。近年はチーズケーキがブームになっていますが、その中でもチーズテリーヌが流行すると予想します。
濃厚な味わいとねっとりとした舌触りがクセになるおいしさで、お取り寄せでも数ヶ月待ちになるほど人気になっていますよ。
最近はコンビニ等でも見かけるようになり、より手軽に味わえるようになっていますね。
チーズテリーヌは意外にもお家で作ることができるので、その濃厚な味わいを試してみてはいかがですか?
難しいイメージがありましたが、混ぜるだけで簡単にできましたよ。
とても濃厚ですが、甘すぎないのでいくらでも食べられちゃいます。ワイン等にも合いますね。
<材料>(18cmのパウンド型)
クリームチーズ200g
砂糖70g
プレーンヨーグルト100g
レモン汁小さじ2
薄力粉大さじ1
生クリーム100ml
卵2個
<作り方>
1.クリームチーズは常温に戻して柔らかくしておく。
2.ボウルにクリームチーズを入れ、ハンドミキサーで良く混ぜる。
3.残りの材料を入れて泡立て器で混ぜる。
4.クッキングシートを敷いた型に流し込む。
5.お湯を張った天板に乗せ、180度に予熱したオーブンで50分焼き上げる。
3.クロッフル
3つ目はクロッフルです。クロッフルとはクロワッサンとワッフルを融合させたスイーツで、韓国で流行しており、クロワッサン生地をワッフルメーカーではさんで焼き上げて作られます。
まだあまりなじみのないスイーツかもしれませんが、今後流行るのではないかと期待しています。
クロッフルはクロワッサン生地とワッフルメーカーさえあればお家でも作ることができます。
クロワッサン生地は一から作ると大変ですが冷凍のクロワッサン生地を使えば簡単にできますね。
アイスやホイップでデコレーションすればおしゃれなお家カフェが楽しめますよ。
職員も冷凍のクロワッサン生地を使って作ってみました。
クロワッサンとワッフルが一度に楽しめて、とても美味しかったです。
カヌレ
4つ目のスイーツはカヌレです。カヌレは小麦粉・牛乳・バター・砂糖・卵・ラム酒などで作った生地をカヌレ型に入れて焼いたもので、フランス・ボルドー地方の伝統的な焼き菓子です。
実はカヌレは1995年頃に一度流行ったスイーツです。近年は昔流行ったスイーツが再ブームになっていることがありますよね。
例えば近年大ブームになったタピオカは1992年頃、コンビニで発売されて話題になったプリンは1993年頃に一度流行したものです。
カヌレも再ブームが来るのではないかと期待しています。
最近では様々なフレーバーのカヌレが登場しており、色々な味のカヌレを楽しむことができますよ。
見た目も可愛くギフトとしても人気となっているみたいです。是非チェックしてみてください。
わらび餅ドリンク
5つ目のスイーツはわらび餅ドリンクです
わらび餅ドリンクはタピオカの次に来ると期待されています。
わらび餅ドリンクとは簡単に言えばタピオカドリンクのタピオカをわらび餅に変えたドリンクのことです。
タピオカに比べてヘルシーなので女性に人気となっています。
最近ではわらび餅ドリンクの専門店や、コンビニなどでも販売され話題になっていますね。
お好きなドリンクにわらび餅を入れるだけで簡単に作れるのでお家でも楽しめますよ。
お問合せ先
政策統括官付地域作物課
担当:価格調整班、企画班
代表:03-3502-8111(内線4844)
ダイヤルイン:03-6744-2116
FAX番号:03-3593-2608
↓↓「ありが糖運動」公式SNS ↓↓
【Twitter】 @maff_arigatou (外部リンク)
【Facebook】 @maff.arigatou (外部リンク)