平成23年度輸出促進事業の実施状況
平成23年度農林水産物等輸出促進事業の実施状況をお知らせします。
|
- 平成23年度農林水産関係補正予算(第4号)の概要
- 平成23年度農林水産関係補正予算(第3号)の概要
- 平成23年度農林水産関係補正予算(第2号)の概要
- 平成23年度農林水産関係補正予算(第1号)の概要
- 平成23年度輸出促進関連予算(輸出倍増リード事業、輸出倍増サポート事業)
- 平成23年度未来を切り拓く6次産業創出総合対策予算御利用ガイドブック
第1次補正予算[事業PR版(PDF:91KB)]
輸出農産物等放射能検査対応事業(補助事業)
輸出用の放射能検査機器の導入を2分の1を上限に支援します。
事業名:輸出農産物等放射能検査対応事業(補助事業)
公募状況:第1次公募終了(応募締切:平成23年5月13日) 第2次公募終了(平成23年5月31日)
(2次補正分)
公募状況:終了(平成23年9月13日~10月7日)
輸出農産物等信頼回復活動事業(委託事業)
日本産農林水産物・食品の安全イメージを回復・増進するためのプロモーションを行います。
事業名:輸出農産物等信頼回復活動委託事業
公募状況:終了(公募期間:平成23年7月8日~28日)
事業名:日本食品展in Hong Kong(2次補正・請負事業)
公募状況:終了(公募期間:平成23年12月1日~12月19日)
実施報告書その1(PDF:1,851KB) 実施報告書その2(PDF:1,969KB) 実施報告書その3(PDF:1,749KB) 実施報告書その4(PDF:1,956KB) 実施報告書その5(PDF:1,819KB) 実施報告書その6(PDF:1,590KB) 実施報告書その7(PDF:1,501KB)
輸出倍増リード事業(委託事業)
国別戦略的マーケティング事業
主要な輸出先及び今後輸出が伸びると思われる国・地域におけるマーケティングの強化を図ります。
事業名:
(1) 輸出倍増リード事業のうち国別戦略的マーケティング事業(東アジア)
(2) 輸出倍増リード事業のうち国別戦略的マーケティング事業(東南アジア)
(3) 輸出倍増リード事業のうち国別戦略的マーケティング事業(欧州)
(4) 輸出倍増リード事業のうち国別戦略的マーケティング事業(中国)
(5) 輸出倍増リード事業のうち主要輸出国の輸出体制調査
公募状況:終了((1)、(2)、(3)、(4)、(5))(公募期間:平成23年7月15日~8月4日)
ジャパンパビリオン設置事業
海外の食品見本市等において、ジャパンパビリオンを設置し、商談の場を提供します。
事業名:輸出倍増リード事業のうち、ジャパンパビリオンの設置(委託事業)
- 受託者の公募状況:終了[香港:Asian Seafood Exposition 2011](公募期間:平成23年7月1日~19日)
終了(公募期間:平成8月18日~9月8日)
- 出展者の公募状況:終了[Asian Seafood Exposition 2011](公募〆切:平成23年7月27日)
輸出オリエンテーションの会の開催
日本国内において農林水産物の輸出のためのノウハウ等の情報提供、国内外の有力なバイヤーとの商談の場を提供します。
事業名:輸出倍増リード事業(輸出オリエンテーションの会の開催)(委託事業)
- 受託者の公募状況:終了(公募期間:平成23年8月23日~9月8日)
- 研修会への参加者募集:終了
- 展示・商談会への参加者募集:終了
輸出倍増サポート事業(補助事業)
2分の1補助事業
幅広い輸出促進の取組について、2分の1を上限として助成します。放射性物質の検査に要する経費も補助します。
事業内容の詳細については、こちら(PDF:183KB)をご覧下さい。(PDF:185KB)
事業名:輸出倍増サポート事業のうち、輸出に取り組む事業者向け対策(補助事業)
公募状況:終了(公募期間:平成23年5月2日~11月30日)
販売拠点構築対策
海外への販路の拡大・商流の確立を図るため、日本産品を継続的にアピールするための販売拠点を設置する取組を支援します。
事業名:輸出倍増サポート事業のうち、販売拠点構築対策(補助事業)
マッチング対策(農林漁業者等向け商談会支援)
事業名:輸出倍増サポート事業のうち、マッチング対策(農林漁業者等向け商談会支援)(補助事業)
公募状況:終了(公募期間:平成23年6月24日~7月22日)
商談会への参加者募集:終了
お問合せ先
食料産業局輸出促進課代表:03-3502-8111(内線4311)
ダイヤルイン:03-3502-3408
FAX:03-6738-6475