登録申請の事実の公示等情報
登録の申請の事実の公示情報(平成31年2月1日以降に申請があったもの)
*名称については代表的なものを記載しています。申請 番号 |
申請 年月日 |
申請者の情報 | 申請農林水産物等の区分 | 申請農林水産物等の 名称 |
||
名称 |
代表者 |
住所 |
||||
199 | 平成31年3月8日 | 熊本県経済農業協同組合連合会 | 代表理事会長 加〇 誠一 (〇は未の横線が3本。来の異体字。) |
熊本県熊本市中央区南千反畑町3番1号 | 第12類 観賞用の植物類 |
くまもと踊る丹頂 (クマモトオドルタンチョウ) |
204 | 平成31年4月2日 | 山古志かぐらなんばん保存会 | 会長 星野 京子 |
新潟県長岡市山古志竹沢1251 | 第1類 農産物類 |
山古志かぐらなんばん (ヤマコシカグラナンバン) |
206 | 平成31年4月10日 | あら川の桃振興協議会 | 会長 山下 忠男 |
和歌山県紀の川市桃山町元376番地 | 第1類 農産物類 |
あら川の桃 (アラカワノモモ) |
209 | 令和元年5月28日 | 御所市柿産地協議会 | 会長 保田 好信 | 奈良県御所市豊田43 | 第1類 農産物類 |
御所柿 (ゴショガキ) |
211 | 令和元年5月29日 | 会津よつば農業協同組合 かすみ草部会 |
部会長 立川 幸一 |
福島県大沼郡昭和村大字下中津川字沖372 | 第12類 観賞用の植物類 |
昭和かすみ草 (ショウワカスミソウ) |
212 | 令和元年6月3日 | Hiệp hội Cà phê Buôn Ma Thuột (ブオンマトゥオット コーヒー協会) | Trịnh Đức Minh ブオンマトゥオット コーヒー協会 会長 | 15A đường Trường Chinh, thành phố Buôn Ma Thuột, tỉnh Đắk Lắk, Việt Nam (ベトナムダックラック省ブオンマトゥオット市トルオンチーン通り15 A号) | 第1類 農産物類 |
ブオン・マ・トゥオット コーヒー |
217 | 令和元年6月12日 | 種子屋久農業協同組合 | 代表理事組合長 鮫島 忠雄 |
鹿児島県熊毛郡中種子町野間5281番地 | 第12類 観賞用の植物類 |
種子島レザーリーフファン (タネガシマレザーリーフファン) |
221 | 令和元年8月7日 | 尾花沢牛振興協議会 | 会長 菅根 光雄 | 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号 | 第2類 生鮮肉類 |
尾花沢牛 (オバナザワギュウ) |
223 | 令和元年8月21日 | 高知県農業協同組合 | 代表理事組合長 武政 盛博 |
高知県高知市北御座2-27 | 第1類 農産物類 |
夜須のエメラルドメロン (ヤスノエメラルドメロン) |
224 | 令和元年8月26日 | 西びわこ農業協同組合 | 代表理事組合長 小島 浩二 |
滋賀県高島市安曇川町青柳836 | 第5類 農産加工品類 |
万木かぶの御漬物 (ユルギカブノオツケモノ) |
228 | 令和元年9月25日 | 会津養鶏協会 | 会長 武田 瑞也 |
福島県会津若松市湊町大字赤井字笹山原3 | 第2類 生鮮肉類 |
会津地鶏 (アイヅジドリ) |
229 | 令和元年11月7日 | 仙台せり振興協議会 | 会長 今野 幹男 |
宮城県名取市増田字柳田80 | 第1類 農産物類 |
仙台せり (センダイセリ) |
232 | 令和2年1月9日 | 屏風山蔬菜生産組合 | 組合長理事 横山 治彦 |
青森県つがる市木造館岡上稲元89番1号 | 第1類 農産物類 |
屏風山西瓜 (ビョウブザンスイカ) |
236 | 令和2年1月28日 | 甲賀農業協同組合 | 代表理事組合長 山田 嘉一郎 |
滋賀県甲賀市水口町水口6111-1 | 第5類 農産加工品類 |
水口かんぴょう (ミナクチカンピョウ) |
237 | 令和2年2月19日 | 西尾茶協同組合 | 代表理事 杉田 愛次郎 |
愛知県西尾市上町下屋敷2-3 | 第5類 農産加工品類 |
西尾の碾茶 (ニシオノテンチャ) |
西尾市茶業組合 | 組合長 稲垣 拓康 |
愛知県西尾市上町下屋敷2-3 | ||||
238 | 令和2年3月23日 | 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会 | 会長 長江 郁哉 |
徳島県徳島市北佐古一番町5番12号 | 第1類 農産物類 |
徳島すだち (トクシマスダチ) |
239 | 令和2年3月26日 | 仙台牛銘柄推進協議会 | 会長 村井 嘉浩 |
宮城県遠田郡美里町北浦字生地22-1 | 第2類 生鮮肉類 |
仙台牛 (センダイギュウ) |
240 | 令和2年4月13日 | 菊川市茶業協会 | 会長 太田 順一 |
静岡県菊川市堀之内61番地 | 第5類 農産加工品類 |
菊川深蒸し茶 (キクガワフカムシチャ) 深蒸し菊川茶 (フカムシキクガワチャ) |
241 | 令和2年4月21日 | やまえ栗振興協議会 | 会長 豊永 高希 |
熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356番地の1 | 第1類 農産物類 |
やまえ栗 (ヤマエグリ) |
242 | 令和2年4月23日 | 沖縄県農業協同組合 | 代表理事理事長 普天間 朝重 |
沖縄県那覇市壺川2丁目9番地1 | 第1類 農産物類 |
ぐしちゃんピーマン (グシチャンピーマン) |
243 | 令和2年5月8日 | 重茂漁業協同組合 | 代表理事組合長 山崎 義広 |
岩手県宮古市重茂第1地割37番地1 | 第7類 水産加工品類 |
重茂肉厚わかめ (オモエニクアツワカメ) |
244 | 令和2年5月8日 | 重茂漁業協同組合 | 代表理事組合長 山崎 義広 |
岩手県宮古市重茂第1地割37番地1 | 第7類 水産加工品類 |
重茂産焼きうに (オモエサンヤキウニ) |
246 | 令和2年7月14日 | 西和賀わらび生産販売ネットワーク | 会長 湯沢 正 |
岩手県和賀郡西和賀町沢内字太田2地割81番地1 | 第5類 農産加工品類 |
西わらび (ニシワラビ) |
247 | 令和2年7月17日 | 香川県味噌工業協同組合 | 代表理事 田中 徳兵衞 |
香川県高松市丸の内10番27-52号 | 第8類 調味料類 |
サヌキ白みそ (サヌキシロミソ) |
248 | 令和2年10月21日 | 鳥取中央農業協同組合 | 代表理事組合長 栗原 隆政 |
鳥取県倉吉市越殿町1409番地 | 第1類 農産物類 |
東郷二十世紀梨 (トウゴウ ニジッセイキナシ) |
250 | 令和2年11月19日 | 大野豆プロジェクト | 会長 二川 幹生 |
香川県高松市香川町大野1329-1 | 第1類 農産物類 第5類 農産加工品類 |
大野豆 (オオノマメ) |
251 | 令和3年3月16日 | 積丹半島地域活性化協議会 | 会長 高橋 昌幸 |
北海道古宇郡神恵内村大字神恵内村81番地4 | 第4類 水産物類 |
北海道岩宇なまこ (ホッカイドウガンウナマコ) |
252 | 令和3年3月29日 | 浜中水産物振興協議会 | 会長 上野 仁 |
北海道厚岸郡浜中町湯445番地 | 第4類 水産物類 |
浜中養殖うに (ハマナカヨウショクウニ) |
253 | 令和3年4月22日 | 高津川漁業協同組合 | 代表理事組合長 中島 謙二 |
島根県益田市神田町イ614 | 第4類 水産物類 |
高津川天然あゆ (タカツガワテンネンアユ) |
254 | 令和3年5月20日 | 行方かんしょブランド推進協議会 | 会長 鈴木 周也 |
茨城県行方市山田3282-10 | 第1類 農産物類 |
行方かんしょ (ナメガタカンショ) |
255 | 令和3年5月20日 | グリーン近江農業協同組合 | 代表理事組合長 三井 久雄 |
滋賀県東近江市八日市町1-17 | 第1類 農産物類 |
近江日野産日野菜 (オウミヒノサンヒノナ) |
257 | 令和3年9月22日 | 鹿沼そば振興会 | 会長 米山 慎太郎 |
栃木県鹿沼市今宮町1688-1 | 第1類 農産物類 第5類 農産加工品類 |
鹿沼在来そば (カヌマザイライソバ) |
258 | 令和4年1月17日 | 田村市エゴマ振興協議会 | 会長 根本 君江 |
福島県田村市船引町船引字馬場24-1 | 第9類 食用油脂類 |
たむらのエゴマ油 (タムラノエゴマアブラ) |
259 | 令和4年2月17日 | 富田林市海老芋振興協議会 | 会長 辻 晃司 |
大阪府富田林市西板持町6-7-24 | 第1類 農産物類 |
富田林の海老芋 (トンダバヤシノエビイモ) |
260 | 令和4年4月22日 | 有限会社七城町銘柄米センター | 代表取締役 高野 幸寛 |
熊本県菊池市七城町甲佐町24番地1 | 第1類 農産物類 |
七城のこめ (シチジョウノコメ) |
261 | 令和4年4月22日 | 一般社団法人富士山の天然水の聖地富士吉田市公民連携協議会 | 理事長 粟井 英朗 |
山梨県富士吉田市下吉田三丁目25番25号 | 第11類 その他食品類 |
富士吉田の富士山天然水 (フジヨシダノフジサンテンネンスイ) |
登録の変更申請の事実の公示情報(平成31年2月1日以降に申請があったもの)
登録 番号 |
登録 年月日 |
申請 番号 |
申請 年月日 |
生産者団体の情報 | 変更に係る事項 | ||
名称 |
代表者 |
住所 |
|||||
お問合せ先
輸出・国際局 知的財産課
担当者:地理的表示保護制度担当
代表:03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン:03-6744-2062
FAX:03-3502-5301