更新日:令和2年12月23日
担当:食料産業局 知的財産課
担当:食料産業局 知的財産課
登録産品一覧(登録番号第91号~)
地理的表示法に基づき、現在、登録されている地理的表示は下記のとおりです。*名称については、代表的なものを記載しています。その他の名称等登録内容についてはそれぞれの名称の欄にある【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】の部分をクリックして御確認ください。【産品紹介】の部分をクリックすると産品の概要情報のページに移動します。
横にスクロールしてご覧ください。
登録 番号 |
名称* | 写真 | 特定農林水産物等の区分 | 特定農林水産物等の生産地 | 登録日 |
91 | 三瓶そば 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 穀物類(そば) | 島根県大田市三瓶町及び山口町 | 令和2年 3月30日 |
92 | 檜山海参 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第7類 水産加工品類 加工魚介類(干しなまこ) | 北海道久遠郡せたな町、二海郡八雲町、爾志郡乙部町、檜山郡江差町及び上ノ国町、奥尻郡奥尻町 |
令和2年 3月30日 |
93 | 大竹いちじく 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 果実類(いちじく) | 秋田県にかほ市 | 令和2年 3月30日 |
94 | 八代特産晩白柚 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 果実類(晩白柚) | 熊本県八代市、熊本県八代郡氷川町 | 令和2年 3月30日 |
95 | 八代生姜 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 野菜類(しょうが) | 熊本県八代市、八代郡氷川町、 宇城市小川町海東地区、 下益城郡美里町中央地区 |
令和2年 3月30日 |
96 | 物部ゆず 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 果実類(ゆず) | 高知県香美市 | 令和2年 6月29日 |
97 | 福山のくわい 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 野菜類(くわい) | 広島県福山市 | 令和2年 6月29日 |
98 | 富山干柿 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第5類 農産加工品類 果実加工品類(干柿) | 平成16年10月31日時点における行政区画名としての富山県西砺波郡福光町及び東砺波郡城端町(現在の富山県南砺市内の一部) | 令和2年 8月19日 |
99 | 山形ラ・フランス 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 果実類(なし) | 山形県 | 令和2年 8月19日 |
100 | 徳地やまのいも 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 野菜類(やまのいも) | 平成17年9月30日における行政区画名としての山口県佐波郡徳地町(現山口県山口市徳地地区) | 令和2年 11月18日 |
101 | 網走湖産しじみ貝 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第4類 水産物類 貝類(しじみ) | 北海道網走市及び網走郡大空町 | 令和2年 11月18日 |
102 | えらぶゆり 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第12類 観賞用の植物類 切花(ゆり) | 鹿児島県大島郡和泊町及び知名町 | 令和2年 11月18日 |
103 | 西浦みかん寿太郎 【登録簿、明細書、生産行程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 果実類(うんしゅうみかん) | 静岡県沼津市三浦(さんうら)地区(静浦、内浦、西浦) | 令和2年 11月18日 |
104 | 河北せり 【登録簿、明細書、生産工程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 野菜類(せり) | 平成17年3月31日における行政区画名としての宮城県桃生郡河北町(現宮城県石巻市相野谷、中島、皿貝、馬鞍及び小船越) | 令和2年 12月23日 |
105 | 清水森ナンバ 【登録簿、明細書、生産工程管理業務規程】 【産品紹介】 |
![]() |
第1類 農産物類 野菜類及び香辛料原料作物(トウガラシ) 第8類 調味料類 香辛料(トウガラシ) |
青森県弘前市、平川市、中津軽郡西目屋村、南津軽郡田舎館村及び大鰐町 | 令和2年 12月23日 |
お問合せ先
食料産業局知的財産課
担当者:地理的表示保護制度担当
代表:03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン:03-6744-2062
FAX:03-3502-5301