平成31年度食品の品質・安全管理サポート事業
|
PR版資料
事業の趣旨
食品等事業者がHACCPに沿った衛生管理の義務化に対応し、国内の品質管理及び消費者の信頼を向上させることで、日本の農林水産物・食品の競争力を強化するため、必要となる手引書の作成や人材育成のための研修会開催を支援します。本事業により作成を支援する手引書(令和元年6月25日現在)(PDF : 20KB)
本事業により支援する研修会
事業内容<委託>
1.農林漁業者等向けHACCP手引書の作成支援<委託>
調理・販売等の事業を行う農林漁業者等をはじめ、関連する業界団体が無い又はサポートが困難な業態の食品等事業者の手引書作成を支援します。
事業実施主体
エコア株式会社
作成したHACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
あんぽ柿製造(PDF : 1,382KB)
食用オリーブ油製造(PDF : 1,625KB)
麩製造(PDF : 545KB)
ちくわぶ製造(PDF : 515KB)
黒にんにく製造(PDF : 504KB)
温かい状態で販売する島豆腐製造(PDF : 765KB)
凍り豆腐製造(PDF : 2,569KB)
野菜乾燥粉末製造(PDF : 2,229KB)
農産物のカット・ペースト(低温管理)製造(PDF : 2,843KB)
分離液状ドレッシング(水相部pH4.6以下)製造(PDF : 769KB)
※当該手引書の対象となっていない、水相部分のpHが4.6を超える製品を製造する場合は、危害要因分析を行い重要管理点を決定することが重要となります。
この他、手引書については、厚生労働省HPをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html (外部リンク)
事業の内容<補助>
2.食品等事業者向けの研修等による人材育成支援<補助>
食品等事業者がHACCPに沿った衛生管理の義務化に対応するとともに、CSR(企業の社会的責任)のマネジメント体制の構築ができるように、危害要因データの収集・提供や食品等事業者の品質管理担当者向けの研修開催による人材育成を支援します。
3.HACCP伝道師養成研修の開催支援<補助>
手引書を参考にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行う、農林漁業者を含む食品等事業者が適切に対応できるよう、現場の実態に即し指導・助言できる伝道師の養成研修の開催を支援します。
4.食品業界団体のHACCP手引書作成支援<補助>
食品・業態ごとの業界団体による手引書作成を支援します。
要綱・要領
農山漁村6次産業化対策事業補助金交付要綱(PDF : 793KB)
農山漁村6次産業化対策事業実施要綱(PDF : 316KB)
食品の品質・安全管理サポート事業実施要領(PDF : 360KB)
事業実施主体
補助金交付候補者(PDF : 73KB)
お問合せ先
食料産業局食品製造課食品企業行動室
担当者:品質管理普及班
代表:03-3502-8111(内線4164)
ダイヤルイン:03-3502-5743
FAX番号:03-3502-5336