スポーツイベント×食品ロス削減
大規模スポーツイベントにおける食品ロス削減に向けたセミナーの結果
令和2年1月27日に「大規模スポーツイベントに向けた食品ロス削減セミナー」を開催しました。
本セミナーは2部構成で、午前の部がホテル・自治体向け、午後の部が飲食店・自治体向けとなります。
当省の調査内容に加え、食品ロス削減に取組む企業の方々にご講演いただきました。
当日のセミナー資料●
<ホテル・飲食店共通>
<ホテル向け>
- セミナー資料【みずほ情報総研(株):ホテル向け】(PDF : 1,566KB)
- セミナー資料【日本ホテル(株)】(PDF : 1,286KB)
- セミナー資料【(株)プリンスホテル】(PDF : 1,272KB)
<外食向け>
- セミナー資料【みずほ情報総研(株):外食店向け】(PDF : 1,666KB)
- セミナー資料【ロイヤルホールディングス(株)】(PDF : 2,638KB)
分割1(PDF : 1,445KB) 分割2(PDF : 1,594KB) - セミナー資料【(株)ダイナミクス】(PDF : 1,031KB)
当日のプログラム●
(午前の部)ホテル・自治体向け
【基調講演】「なぜ、今、食品ロスが課題なのか?」
- 東京2020大会組織委員会資源管理WG座長 崎田裕子 氏
【報告】「食品ロスの削減手法検討結果報告~「2018女子バレーボール世界選手権」と「ラグビーワールドカップ2019」をフィールドとして~」 - みずほ情報総研株式会社チーフコンサルタント 小林元氏
【講演1】「日本ホテルの食品ロス削減の取組について」 - 日本ホテル株式会社取締役総支配人 松田秀明氏
【講演2】「プリンスホテルにおける食品ロス削減の取組について」 - 株式会社プリンスホテル品質管理部次長 井口智之氏
(午後の部)飲食店・自治体向け
【基調講演】「なぜ、今、食品ロスが課題なのか?」
- 東京2020大会組織委員会資源管理WG座長 崎田裕子 氏
【報告】「食品ロスの削減手法検討結果報告~「2018女子バレーボール世界選手権」と
「ラグビーワールドカップ2019」をフィールドとして~」 - みずほ情報総研株式会社チーフコンサルタント 小林元氏
【講演1】「わが社における食品ロス削減の現状と課題」 - ロイヤルホールディングス株式会社CSR推進部部長 成田鉄政氏
【講演2】「株式会社ダイナミクスの取組」 - 株式会社ダイナミクス 神奈川DS 田中敏氏
1.スポーツイベントに向けた食品ロス削減手法の調査
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を環境を重視した持続可能な大会とするため、「持続可能性に配慮した運営計画」及び「飲食提供に係る基本戦略」を策定しています。
これらを踏まえて、農林水産省では、大規模スポーツイベントにおいて、選手等に食事を提供するホテル及び競技会場周辺の飲食店の協力のもと、食品ロス削減に効果的な手法の検証を行っています。
2.調査内容
【令和元年度】
「ラグビーワールドカップ2019」において、選手等に食事を提供するホテルや、観客等が利用する試合会場近隣の飲食店で食品ロス削減手法の検証を行いました。
令和元年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(スポーツイベントにおける食品ロス削減手法等に関する調査)
スポーツイベントにおける食品ロス削減手法の調査(報告書)(PDF : 6,904KB)
分割版1(PDF : 1,526KB)、分割版2(PDF : 1,497KB)、分割版3(PDF : 1,539KB)
スポーツイベントにおける食品ロス削減手法の調査(概要版)(PDF : 3,850KB)
分割版1(PDF : 1,292KB)、分割版2(PDF : 1,933KB)、分割版3(PDF : 690KB)
【平成30年度】
「2018女子世界バレー選手権大会」において、外国人選手等に食事を提供するホテルの協力のもと、食品ロス削減手法の検証を行いました。
調査概要は以下のリンクをご参照ください。
スポーツイベントにおける食品ロス削減手法の調査結果の公表について(平成31年3月プレスリリース)
平成30年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(スポーツイベントにおける食品ロス削減手法に関する調査)
スポーツイベントにおける食品ロス削減手法の調査(報告書)(PDF:1,856KB)
スポーツイベントにおける食品ロス削減手法の調査(概要版)(PDF:967KB)
お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課
代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066
FAX番号:03-6744-7175