令和2年度海外フードバリューチェーン再構築緊急対策事業(補正予算繰越分)の追加公募について
|
記
1 事業の趣旨
事業内容、応募団体の要件、補助対象経費の範囲、補助金額については、「令和2年度海外フードバリューチェーン再構築緊急対策事業公募要領」(以下「公募要領」という。)を御参照下さい。
2 公募の期間
公募の期間は令和3年4月1日(木曜日)から令和3年4月26日(月曜日)正午までとします。
3 補助金交付候補者の選定方法
公募要領に基づき提出された課題提案書等の審査を行い、補助金交付候補者として選定します。
4 公募要領等
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照下さい。
- 令和2年度海外フードバリューチェーン再構築緊急対策事業に係る公募要領(PDF:191KB)
- 別記様式(PDF版:201KB、WORD版:42KB)
- 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業補助金交付要綱(PDF:538KB)
- 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業実施要綱(PDF:300KB)
- 海外フードバリューチェーン再構築緊急対策事業実施要領(PDF:190KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF:130KB)
- 公募参加表明書・課題提案書等提出辞退届(WORD:28KB)
5 公募参加表明書の提出期限及び提出先
応募者は、6の課題提案書等の提出に先立って、公募参加表明書を(1)の提出期限までに1部提出する必要があります。
(1)公募参加表明書の提出期限
令和3年4月19日(月曜日)17時00分までとします。
(2)提出先
「9 照会窓口」と同じ(Email又は郵送にてご提出下さい)
6 課題提案書等の提出期限及び提出先
(1)課題提案書等の提出期限
令和3年4月26日(月曜日)正午までとします。
(2)提出先
「9 照会窓口」と同じ(公募要領に記載の方法にてご提出下さい)
7 課題提案会の開催
有効な課題提案書等を提出した者による課題提案会を令和3年5月21日(金曜日)に開催します。
8 課題提案書等の無効
本公示に示した応募要件を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9 照会窓口
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省大臣官房国際部国際地域課企画班(本館4階ドアNo.419)
担当者 速見、田渕
TEL:(03)3502-8058 FAX:(03)5511-8773
Email:motohiro_hayami880/atmark/maff.go.jp
tomoyoshi_tabuchi070/atmark/maff.go.jp
スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しているので、送信の際は「@」に変更してください。
10 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によります。
以上、公示します。
令和3年4月1日
農林水産省大臣官房総括審議官(国際)
森 健