令和3年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうちEU向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶)の第2次公募について
令和3年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうちEU 向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶))の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
記
1 事業内容等
事業内容、応募者の要件、補助対象経費の範囲、補助金額及び補助率については、「輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうちEU 向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶)第2次公募要領」(以下「公募要領」とします。)を御参照ください。
2 事業実施主体となり得る候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された申請書類について審査を行い、事業実施主体となり得る者を選定します。
3 申請書類等の提出期限、提出先及び提出部数
(1)提出期限
令和4年8月19 日(金曜日) 午後5時00分(必着)
(2)提出先
〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省農産局果樹・茶グループ茶業班
(3)提出部数
- 課題提案書3部
- 応募者の概要(会社概要等)3部
4 応募資格及び応募方法
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。
【参照】
- 第2次公募要領 (PDF : 328KB)
- 課題提案書(PDF版(PDF : 217KB)、Word版(WORD : 68KB))
- 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業実施要綱(PDF : 302KB)
- 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業補助金交付要綱(PDF : 440KB)
- 輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうちEU向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶)実施要領(PDF : 358KB)
- EU向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶)の概要、留意事項について(令和4年7月時点版)(PDF : 148KB)
5 提出に当たっての留意事項
- 課題提案書等の申請書類は、様式に沿って作成してください。
- 申請書類に虚偽の記載、不備等がある場合には審査の対象とならない場合がありますので、本公募要領等を熟読の上、作成してください。
- 申請書類の作成及び提出に係る費用は、応募者の負担とします。
- 紙媒体の申請書類の提出に当たっては、原則として郵送又は宅配便(バイク便を含む。)とし、やむを得ない場合には持参も可とします。FAX又は電子メールによる提出は受け付けません。
- 申請書類を郵送する場合には、封筒等の表に「EU向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(茶)応募申請書類在中」と朱書きし、簡易書留、特定記録等、配達されたことを証明できる方法によりお送りください。また、提出期限前に余裕を持って投函するなど、必ず提出期限までに到着するようにしてください。
- 提出後の申請書類については、原則として資料の追加や差し替えは不可とし、採用・不採用にかかわらず返却いたしませんので、御了承ください。
- 提出された申請書類については、秘密保持には十分配慮するものとし、審査以外には無断で使用いたしません
6 結果の通知
審査結果については、審査等の手続きが終了後、速やかに全ての応募者に書面で通知する予定です。なお、補助金交付候補者の選定に関わる審査の経過及び結果等に関する問合せには回答できませんので、予め御了承ください。
7 問い合わせ先
農林水産省農産局果樹・茶グループ茶業班
直通:03-6744-2194
なお、問合せは、土日、祝日を除く平日の午前10時00分から午後5時00分まで(正午から午後1時までを除く。)とします。
8 その他
本公示に記載の無い事項については、公募要領によるものとします。
以上、公示します。
令和4年7月14日
農林水産省農産局長
平形 雄策