平成29年度農山漁村6次産業化対策事業のうち地域バイオマス利活用推進事業(地域バイオマス利活用支援事業〈全国段階〉)の公募について
平成29年度農山漁村6次産業化対策事業のうち地域バイオマス利活用推進事業(地域バイオマス利活用支援事業〈全国段階〉)の実施について、事業実施候補者を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。 |
記
1 事業の趣旨
本事業は、地域のバイオマスを活用した産業化等を推進し、バイオマス産業を軸とした環境にやさしく災害に強いまちづくり・むらづくりを目指すバイオマス産業都市(以下「産業都市」という。)の構築を推進するものです。
2 事業の概要
(1)連絡協議会の運営
産業都市間のネットワーク化のため、選定された産業都市の実施体制メンバーと7府省等で構成される連絡協議会の事務局としてその運営を行うものとします。
(2)経理管理指導等
産業都市に選定された地域を対象に、産業都市構想に位置付けられた事業化プロジェクトの経理管理指導等を行うものとします。
(3)構想づくり支援
産業都市構築に向けた意欲がある地方公共団体の構想づくりを専門家派遣等により支援するものとします。
(4)シンポジウムの開催等
産業都市の構築を推進するため、シンポジウム開催や関連するデータ整理を行うものとします。
(5)連絡協議会の自立化検討
将来的に連絡協議会が主体となり、産業都市構想の構築及び産業都市構想の実現を推進する体制を構築するための検討を行うものとします。
3 応募資格及び応募方法
(1)応募資格
地域バイオマス利活用推進事業(地域バイオマス利活用支援事業〈全国段階〉)に係る公募要領(以下「公募要領」という。)第4に掲げる要件を満たす団体とします。
(2)応募方法
公募要領第9「申請書類の作成及び提出」のほか、以下を御参照ください。
- 公募要領(PDF : 207KB)
- 農山漁村6次産業化対策事業実施要綱(案)(PDF : 286KB)
- 農山漁村6次産業化対策事業補助金交付要綱(案)(PDF : 1,066KB)
- 地域バイオマス利活用推進事業実施要領(案)(PDF : 179KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 223KB)
※農山漁村6次産業化対策事業実施要綱(案)及び農山漁村6次産業化対策事業補助金交付要綱(案)については、現在平成28年度のものを掲載しておりますが、今後一部改正を予定しています。
4 公募の期間
公募の期間は平成29年2月10日(金曜日)から平成29年2月24日(金曜日)までとします。
5 補助金交付候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を行い、得点の最も高い応募団体を補助金交付候補者として選定します。
6 公募要領等を交付する日時及び場所
(1)日時
平成29年2月10日(金曜日)~平成29年2月24日(金曜日)まで
10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分(土日、祝祭日を除きます。)
(2)場所
「10 問い合わせ先」と同じ
なお、公募要領等は、農林水産省のホームページから印刷することも可能です。
7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数
(1)提出期限
平成29年2月24日(金曜日)17時00分必着
(2)提出先
「10 問い合わせ先」と同じ
(3)提出部数
正副各1部
- 事業に係る課題提案書(WORD : 128KB)
- 応募者の概要が分かる資料(パンフレット等)
- 暴力団排除に関する誓約書(WORD : 90KB)
(※コピーの原紙として使用しますので、パンフレット等も含めそのままコピーできるよう、A4片面クリップ止めで御提出ください)
8 課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。
10 問い合わせ先
問い合わせ先は、以下のとおりとします。
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省食料産業局
バイオマス循環資源課バイオマス事業推進班
(本館6階ドアNo.本607)
電話:03-3502-8111(内線:4317)
FAX:03-6738-6552
以上公示します。
平成29年2月10日
農林水産省食料産業局長
井上 宏司