令和2年度日本産農林水産物・食品海外販路開拓緊急支援事業の追加公募について(2次公募)
令和2年度日本産農林水産物・食品海外販路開拓緊急支援事業の実施について、事業実施候補者を公募しますので本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
記
1 事業の趣旨
新型コロナウィルス感染症の世界的拡大による影響を受けている農林水産物・食品の輸出に取り組む団体・事業者による日本産農林水産物・食品の海外販路開拓等を緊急的に支援していく必要があります。
このため、日本産農林水産物・食品海外販路開拓緊急支援事業により、事業実施主体が輸出に取り組む品目、国・地域について、輸出額(見込含む)、商談成約額(見込含む)等の具体的数値目標を立てた上で、海外販路の開拓を目指します。
2 事業の概要
農林水産物・食品について、新型コロナウィルス感染症の影響により毀損した輸出商流の維持・確保、海外ニーズの変化や仕向け先転換に対応するため、輸出を行う食品事業者等に対して、海外での販路開拓・プロモーションの取組等(コメ・コメ加工品に係るものを除く。)を促進するためのソフト経費の支援を行う。
3 応募資格及び応募方法等
以下に掲げる本事業の公募要領等を御参照ください。
【参照】
- 日本産農林水産物・食品海外販路開拓緊急支援事業に係る公募要領(PDF : 381KB)
- 別紙様式1(事業に係る課題提案書)(PDF版 : 88KB、WORD版 : 31KB)
- 別紙様式2(応募者に関する事項)(PDF版 : 184KB、WORD版 : 50KB)
- 別紙様式3(取組内容に関する事項)(PDF版 : 189KB、WORD版 : 58KB)
- 別紙様式4(経費内訳)(PDF版 : 207KB、WORD版 : 46KB)
- 別紙様式5(団体の概要)(PDF版 : 184KB、WORD版 : 31KB)
- 農林水産物・輸出力維持・強化緊急対策事業実施要綱(PDF : 331KB)
- 農林水産物・輸出力維持・強化緊急対策事業補助金交付要綱(PDF : 777KB)
- 日本産農林水産物・食品海外販路開拓緊急支援事業実施要領(PDF : 357KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 151KB)
- 様式等記載例(PDF : 539KB)
4 公募の期間
公募の期間は令和2年6月16日(火曜日)から令和2年7月7日(火曜日)までとします。
5 補助金交付候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された課題提案書等について審査を行い、補助金交付候補者として、予算の範囲内において、得点が高い者から順に補助金交付候補者を、それぞれ選定します。
6 補助事業等の条件を示す場所、実施要綱等を交付する場所及び日時
(1) 日時
令和2年6月16日(火曜日)~令和2年7月7日(火曜日)
10時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土日、祝祭日を除きます。)
(2) 場所
「10 問い合わせ先」と同じ
7 課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数
(1) 提出期限
令和2年7月7日(火曜日)17時00分必着
(2) 提出先
「10 問い合わせ先」と同じ
(3) 提出部数
以下アからウを順にセットして11部(正1部、副10部)
- ア 課題提案書(別紙様式1~4)
- イ a.応募者が民間企業の者である場合にあっては、営業経歴(沿革)及び直近3か年分の決算(事業)報告書並びに
その他に応じ財務状況に関する資料
b.応募者が民間企業以外の者である場合にあっては、定款及び直近3か年分の決算(事業)報告書並びにその他必要に応じ
財務状況に関する資料 - ウ 会社概要(パンフレットなど)(※)
ウについては必須ではありません。任意提出で結構です。
8 課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9 その他
本公示に記載なき事項は、公募要領によるものとします。
10 問い合わせ先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省食料産業局海外市場開拓・食文化課 海外展開専門官(本館6階ドアNo.606)
電話:03-6744-1502
FAX:03-6744-2013
以上公示します。
令和2年6月16日
農林水産省食料産業局長
塩川 白良
お問合せ先
食料産業局海外市場開拓・食文化課
代表:03-3502-8111(内線4156)
ダイヤルイン:03-3502-3408
FAX番号:03-6744-2013