令和4年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業の公募について
「令和4年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」について、事業実施主体からの課題の提案を公募しますので、本事業を希望される方は、下記に従い御応募ください。 |
記
1 事業の趣旨
近年、生産量が少なく利用できる農薬に制限のある農作物での防除対策や、防除の省力化・精密化が期待されるドローンを用いた農薬散布への利用場面の拡大といった、新たな課題が生じている。
これらの諸課題に対し、生産量が少なく利用できる農薬に制限のある農作物への農薬適用拡大を図ることや、ドローンを活用した安全かつ省力的な防除技術の構築に向けて、的確に対応を行っていくことで、効果的な病害虫防除対策の実現を可能とするとともに、生産資材費の低減を推進するものです。
2 事業の概要
ニーズの高まっているドローン等の無人航空機を活用した農薬散布の推進のため、使用者のニーズを踏まえ空中散布への適用拡大、防除方法の確立・実証を実施するとともに、農薬の適用拡大が必要な地域特産作物のうち、作物由来の成分等による技術的な課題が生じている作物、薬用作物、及び短期暴露評価対象作物について、農薬の適用拡大に必要な以下の試験を支援します。
なお、本事業で対象とする農薬適用拡大の試験は、
- 農薬製造業者等に農薬登録の申請の協力が得られるもの、
- 農薬製造者等による自主的な試験実施が見込まれないもの、
- 有効な登録農薬が限られているもの、
- 事業終了後に農薬登録拡大に必要な例数に充足するもの
とします。
3 応募資格及び応募方法
「令和4年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」に係る公募要領(以下「公募要領」という。)を御参照ください。
4 公募の期間
公募の期間は令和4年2月22日(火曜日)~ 令和4年3月15日(火曜日)までとします。
5 事業実施候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された企画書等について審査を行い、事業実施候補者を選定します。
6 公募要領を交付する場所及び日時
(1) 日時
令和4年2月22日(火曜日)~ 令和4年3月15日(火曜日)10時00分~17時00分
(2) 場所
農林水産省消費・安全局植物防疫課防疫対策室国内防除第2班
令和4年2月22日(火曜日)~令和4年3月15日(火曜日):北別館6階ドアNo.614
【参考】
- 令和3年度食品の安全・消費者の信頼確保対策事業費補助金等交付要綱(PDF : 220KB)
- 令和3年度食料安全保障確立対策事業実施要領(PDF : 176KB)
- 人件費の算定等の適正化について(PDF : 126KB)
7 企画書等の提出期限及び提出場所
(1) 提出期限
令和4年3月15日(火曜日)17時00分(郵便の場合は必着)
(2) 提出先
提出物は、電子媒体で提出し、その際のファイル形式は、PDF形式(これにより難い場合は、発注者まで申し出ること。)としてください。また、必ずウイルス対策を施してください。
提出物はCD-R等による郵送又は電子メールで以下の宛先に送付してください。
東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省消費・安全局植物防疫課防疫対策室国内防除第2班
令和4年2月22日(火曜日)~令和4年3月15日(火曜日):北別館6階ドアNo.614
メールアドレス:boujo2/atmark/maff.go.jp
(注)スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しているので、送信の際は「@」に変更して送信してください。
8 公募説明会の開催
(1) 日時
令和4年2月28日(月曜日)9時30分~10時30分
(2) 場所
農林水産省消費・安全局第3会議室(北別館6階No.北601)
9 企画書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の企画書等は無効とします。
10 その他
本公示に定めのない事項については、公募要領によるものとします。
以上公示します。
令和4年2月22日
農林水産省消費・安全局長
小川 良介