食育メールマガジン(臨時号)令和2年12月4日発行
+-+-+ 目次 +-+-+
|
農林水産省からの情報
新型コロナウイルスの感染リスクが高まる「5つの場面」に気をつけましょう!
地域や職場の仲間など所属するコミュニティ等を通じて、一緒に食事を食べる共食は食を通じたコミュニケーションを図る上でとても大切です。
一方、新型コロナウイルスの感染リスクを下げるためには、飲食店を始めとする日常生活や職場で以下の「5つの場面」に注意し、共食を楽しむ工夫が必要です。
5つの場面
1.飲酒を伴う懇親会等(大声での会話や回し飲み、箸などの共用)
2.大人数や長時間の飲食
3.マスクなしでの会話
4.狭い空間での共同生活
5.居場所の切り替わり(休憩室や喫煙所、更衣室での感染リスク)
換気を良くして三密を避けましょう。いつでもマスクを着けましょう。
手洗い・消毒を徹底しましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
「感染リスクが高まる「5つの場面」」
https://corona.go.jp/proposal/ (外部リンク)
「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html#5scenes
令和2年度第3回食育推進評価専門委員会が開催されます。
令和2年12月11日(金曜日)に農林水産省において令和2年度第3回食育推進評価専門委員会を開催します。
時間:10時00分~12時00分
場所:農林水産省4階第2特別会議室
議題:(1)国連食料システムサミットに関する意見交換
(2)第4次食育推進基本計画の骨子(案)について
(3)その他
詳しくはこちらをご覧ください。
会議等の開催情報 「令和2年度第3回食育推進評価専門委員会」
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#syokuiku
内閣府食品安全委員会からの情報
食品安全モニターの募集を開始しました!
食品安全委員会では、食品の安全確保に関する施策等について直接ご意見をお寄せいただくため、食品安全モニターを120名程度募集します。
応募期間は、令和2年12月1日(火曜日)より令和3年1月29日(金曜日)午後5時までです。
応募資格、応募方法などの詳細は以下のURLをご覧ください。
全国から、食品安全にご興味のある皆様のご応募を心よりお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
「食品安全モニター」(内閣府食品安全事務局)
http://www.fsc.go.jp/monitor/ (外部リンク)
本メルマガに対するご意見・ご要望もお待ちしております。
E-mail:taiken@maff.go.jp
メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。 |
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723
FAX番号:03-6744-1974