このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育メールマガジン(第18号)令和3年12月24日発行



食育メールマガジン ~ 第 18号 ~
食育に関係する情報をお送りします。みなさんも食について考えてみませんか。

+-+-+ 目次 +-+-+

  • 東京栄養サミット2021が開催されました
  • 食育パンフレット「日本の食育」、「Shokuiku in Japan」を作成・公表しました
  • 6次産業化アワード・地産地消等優良活動表彰の受賞者が決定しました
  • 令和2年度 地域における食育活動の取組優良事例を掲載しました
  • 令和4年度消費・安全対策交付金(地域での食育の推進)が概算決定されました
  • 食品安全モニターの募集開始について
  • 「牛肉の低温調理」の動画を公開しました
  • 第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテストの開催について
  • 学生食育インタビューやおべんとうコンクールで『食育の環を広げよう!』
  • 身近な課題やニーズに食育で応える

農林水産省からの情報

東京栄養サミット2021が開催されました

  12月7、8日に東京栄養サミット2021が開催され、世界中の誰もが健康で生産的な生活が送れるよう、世界各国と議論を行い「東京栄養宣言」が発出されました。食育に関連して、農林水産省が本サミットに合わせて
開催する「サイドイベント」のセッションの一つとして、「誰一人取り残さないための食育の推進~食行動変容を促す食育のポピュレーションアプローチ~」をテーマとしたパネルディスカッションが行われ、コロナ下での食行動の変化、学校給食、子供食堂やフードバンク活動を通した子供たちへのアプローチ、食を起点とした地域社会づくりの実践例などを基に、学生も参加し、根本的なポピュレーションアプローチの重要性について話し合いました。

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/seisaku/n4g2021.html


食育パンフレット「日本の食育」、「Shokuiku in Japan」を作成・公表しました

  農林水産省は、日本の食育推進施策及びその具体的な取組、成果などをわかりやすく取りまとめたパンフレットを日本語版と英語版で作成・公表しました。
ご自由にダウンロードしてご活用ください。

⇒日本語版
 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/attach/pdf/index-60.pdf(PDF:1,182KB)

⇒英語版
https://www.maff.go.jp/e/policies/tech_res/attach/pdf/shokuiku-21.pdf(PDF:1,115KB)


6次産業化アワード・地産地消等優良活動表彰の受賞者が決定しました

  農林水産省は、令和3年度6次産業化アワード及び地産地消等優良活動表彰の各賞の受賞者を決定しました。
農林水産大臣賞受賞者は以下のとおりです。

【6次産業化アワード】

  • 農林水産大臣賞:尾鷲物産株式会社(三重県尾鷲市)

【地産地消等優良活動表彰】

  • 生産部門
  • 農林水産大臣賞:鯖江市伝統野菜等栽培研究会(福井県鯖江市)
  • 食品産業部門
  •  農林水産大臣賞:有限会社伊豆沼農産(宮城県登米市)
  • 教育関係部門
  •  文部科学大臣賞:伊江村立伊江中学校(沖縄県国頭郡伊江村)

大臣賞以外の賞の受賞者については、下記URLをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/seisaku/211215_4.html

表彰式は令和4年1月21日(金曜日)にリモート形式で開催します。
当日、下記サイト(YouTube)にアクセスいただくと表彰式の様子をご覧いただけます。
https://youtu.be/V56ik_0fMeY(外部リンク)

詳細はこちらをご覧ください。
https://tiiki.jp/award/index.html(外部リンク)


令和2年度 地域における食育活動の取組優良事例を掲載しました

  農林水産省は、令和2年度の食育事業を活用した、日本型食生活の普及促進、食文化の継承、教育ファームの推進、食品ロスの削減、食育推進リーダーの育成、共食の場における食育などの食育活動の優良事例を取りまとめ公表しました。

  詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi/r02.html

令和4年度消費・安全対策交付金(地域での食育の推進)が概算決定されました

  第4次食育基本計画に掲げられている、農林水産省関係の目標達成に向けて地域関係者が取り組む、食文化の継承、和食給食の普及、農林漁業体験機会の提供等の食育活動を支援いたします。

 詳細はこちらをご覧ください。
 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi/kouhukin/r4.html

内閣府食品安全委員会からの情報

食品安全モニターの募集開始について

  内閣府食品安全委員会では、食品の安全確保に関する一定の知識を持つ方から、国に対して直接ご意見をお寄せいただく「食品安全モニター」を令和4年1月25日(火曜日)17時まで募集しています。
  詳細はこちらをご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/monitor/(外部リンク)

「牛肉の低温調理」の動画を公開しました

  食品安全委員会は、牛肉を低温調理で安全においしく調理するコツを解説する動画「牛肉の低温調理」をYouTubeチャンネルにて公開しました。
クリスマスや年末年始にローストビーフを作る機会、低温調理では加熱終了時が見た目で判断できず、自己流で作ると、加熱不足で食中毒が発生する危険があります。
  動画では、調理科学担当の香西みどり委員が、科学的に安全な温度や加熱時間などの守るべき調理のポイントを、短時間(約5分)でコンパクトに紹介しています。
  詳細はこちらをご覧ください(食品安全委員会公式YouTubeチャンネル)。
https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html

文化庁からの情報

第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテストの開催について

  文化庁では、日本人にとって最もなじみの深い年中行事であるお正月の機会をとらえ、身近な食文化について考え、学ぶきっかけとなるよう、今年も「我が家のお正月料理」フォトコンテストを開催します。
2回目となる今年度は、令和3年12月に「伝統的酒造り」が無形文化財に登録されたことを記念し、「國酒(こくしゅ)と味わうお正月料理」というテーマを設け、日本の伝統的な食文化を応援します。

< 第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテスト >  ★ Instagram上で開催 ★

  • 応募期間:令和3年12月15日(水曜日)~令和4年1月12日(水曜日)
  • 募集内容:伝えたい・自慢したい「我が家のお正月料理」の写真&メッセージを大募集。
  • 応募テーマ:
  1. 郷土の伝統的なお正月料理
  2. 國酒と味わうお正月料理
  3. 各家庭に伝わるお正月料理
  4. ユニークなお正月料理

  審査・結果発表:応募内容を審査の上、入賞作品20点程度を決定し、文化庁HP等で公開予定。入賞者には、協賛団体から提供いただいた商品を贈呈します。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.bunka.go.jp/gyoji/93616001.html


地方農政局等の取組(近畿農政局)

学生食育インタビューやおべんとうコンクールで『食育の環を広げよう!』

  近畿農政局では、若い世代に対する食育推進の取組の一つとして「令和3年度学生を取り込んだ食育推進に関するセミナー」~【近畿農政局】学生食育インタビュー2021~をオンラインにて開催し、概要及びダイジェスト版動画を近畿農政局ホームページにて公開しています。
学生から豊富な職歴をもつ食育仕事人へ、経歴や起業等に関する質問、食生活や食育に取り組む上での相談など、インタビュー形式の意見交換を行い、とても有意義なものとなりました。

  詳しくはこちらをご覧ください。
近畿農政局の取組:令和3年度学生を取り込んだ食育推進に関するセミナー
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/seminer.html

近畿農政局HP【食育】
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/index.html


  また、現在実施中の「学生おべんとうコンクール」において、全応募作品をホームページに公開しています。
近畿農政局ホームページ閲覧者による人気投票を行い、特別賞(最多人気賞)を決定するとともに、二次審査に進む作品を選定します。
学生のパワーあふれるお弁当をご覧いただき、人気投票に参加してみませんか。

  詳しくはこちらをご覧ください。
近畿農政局HP(学生おべんとうコンクール)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/2bento.html


食育歳時記(食育チーム担当者が綴る旬の食育コラム)

身近な課題やニーズに食育で応える

  先日、食品企業の食育担当者の方々とのZoomによる意見交換(デジタル化!)の機会がありました。きっかけは、あるメーカーの食育担当者の方から「10~11月と新型コロナウイルスの感染者が減少傾向となり、来年の食育講座の予定を考えはじめたときのオミクロン株…。他社の担当者はどう考えているんだろう?」でした。
  自分もすごく興味があったので、早速、全国食育推進ネットワークの参加企業の方々を中心に声掛けさせていただき「交流ゼミ」を実施しました。コロナ渦での取組スタイルや推進体制、対面での実習・実食、工場見学などに
ついて闊達な議論が交わされ、今後もゼミを継続したいと思いました。
特に、教育現場でのニーズを知りたがっている方が多く、今後、ネットワーク事務局としても、企業や実践者の食育動画・YouTubeをライブラリー化して、教育現場での活用や異業種間のマッチングを行い、新たな食育活動を創出していきたいと思います。
  皆さま、今年一年間、大変お世話になりました!
  全国食育推進ネットワークでは、これからも食育実践者の身近な課題やニーズに食育で対応していきます。
ぜひ、皆さまの参加をお待ちしております!(鶴)

参加申込みは⇒ https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/network/member/index.html


本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
E-mail:taiken※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)


【登録情報の変更、退会手続きはこちら 】

メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。
配信停止、メールアドレス等変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って下さい。

メールアドレス等の変更、メールマガジンの配信解除、パスワード再発行

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723
FAX番号:03- 6744-1974