このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育メールマガジン(第23号)令和4年5月25日発行



食育メールマガジン ~ 第 23 号 ~
食育に関係する情報をお送りします。みなさんも食について考えてみませんか。
さて、毎年6月は「食育月間」です。
食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。
期間中は、全国規模の中核的な行事として食育推進全国大会が開催されるほか、全国各地で食育をテーマとした多くの取組やイベントが実施されます。
食育月間イベントに参加したり、食育の取組を実践してみてはいかがでしょうか。
  詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/attach/pdf/index-3.pdf

+-+-+ 目次 +-+-+

  • 「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレットをリニューアルしました
  • 本省・消費者の部屋で「食育の週」展示をします
  • 令和3年度第2回 食育推進評価専門委員会の議事録を掲載しました
  • 「野菜を食べようプロジェクト」ポスターを募集します
  • 全国食育推進ネットワーク会員「全国調理師養成施設協会」のイベント情報について
  • 「第7回食育活動表彰」候補の募集開始について(予告)
  • 「加熱と調理~ハンバーグ編~」の動画を公開しました
  • 「食育セミナー」を開催し、開催内容を動画で公開しています
  • SDGsや食育への認知度はウン%!認知先はなんと…!

農林水産省からの情報

「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレットをリニューアルしました

  農林水産省は、「第4次食育推進基本計画」をわかりやすく解説したリーフレットについて、食品ロス量や食料自給率のデータを更新し、さらに食育ピクトグラムの説明文を改正するなど、全体的にリニューアルしました。
  こちらからダウンロードできます。ぜひご活用ください。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/plan/4_plan/index.html

本省・消費者の部屋で「食育の週」展示をします

  農林水産省は、令和4年5月30日(月曜日)~6月3日(金曜日)10時~17時の5日間、霞が関の本省消費者の部屋で、「食育の週」考えてみよう 野菜・果物の魅力~野菜・果物とれてますか?~をテーマに展示を行います。
  この展示では、全国食育推進ネットワーク・食育ピクトグラム・デジタルを活用した食育の推進・食育活動表彰などの食育推進について紹介します。また、農産局園芸作物課及び大臣官房環境バイオマス政策課とも連携し、野菜・果物の消費拡大や持続可能な食と農林水産業など、様々な角度からその魅力について紹介します。
  会場では、手のひらで推定野菜摂取量が簡単に測れる機器を使って、あなたの野菜摂取量を測ってみたり、農林水産省食堂とコラボした限定30食の野菜たっぷりカレーの提供も行う予定です。皆さまのお越しをお待ちしております!
  詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2206shok.html

令和3年度第2回 食育推進評価専門委員会の議事録を掲載しました

  令和4年3月24日(木曜日)の標記委員会では、第4次食育推進基本計画の各目標に対応する取組の「見える化」及び第4次食育推進基本計画の各目標の達成状況などについて議論をおこないました。今般、農林水産省ホームページに議事録を掲載しましたので、こちらからご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kaigi/r03_02.html

「野菜を食べようプロジェクト」ポスターを募集します

  農林水産省は、野菜出荷量が増加し、野菜価格が低下した際の対策として、令和元年12月に「野菜を食べようプロジェクト」を立ち上げました。
同プロジェクトでは、野菜を摂取することの重要性、お手軽レシピ、野菜の価格動向等を発信することで、国産野菜の利用促進を呼びかけています。
  この度、国産野菜の需要をより一層喚起するため、「野菜を食べようプロジェクト」に相応しい「ポスター」のデザインを全国から広く募集します。
 詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/ryutu/220518.html

全国食育推進ネットワーク会員「全国調理師養成施設協会」のイベント情報について

  公益社団法人 全国調理師養成施設協会は、令和4年6月18日(土曜日)・19日(日曜日) にAichi Sky Expoで開催される「第17回食育推進全国大会inあいち」に参加し、「Z-1グランプリ~オリジナル雑煮コンテスト~プレ大会」と、日本各地のお雑煮を紹介して調理提供する「お雑煮あれこれ」を実施します。
  詳細はこちらをご覧ください。
https://www.jatcc.or.jp/news/2022/05/17in.html(外部リンク)

「第7回食育活動表彰」候補の募集開始について(予告)

  農林水産省では、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等、その他の事業活動を通じて食育を推進する方々の功績を称え、その取組の内容を広く周知し、さらに食育が展開されていくことを目的として食育活動表彰を行っています。
「第7回食育活動表彰」候補の募集開始は、6月上旬を予定しています。
「食育活動表彰」の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/hyousyo/index.html


内閣府食品安全委員会からの情報

「加熱と調理~ハンバーグ編~」の動画を公開しました

  食品安全委員会は、ハンバーグを安全に美味しく調理するコツを解説する動画「加熱と調理~ハンバーグ編~」を公式YouTubeチャンネルにて公開しました。
  ハンバーグの焼き上がりは、肉の見た目では判断できません。
また、ハンバーグの安全と美味しさの両立には「蓋」を使って熱を逃がさず均一に加熱することが大切です。
  動画では、調理科学担当の香西みどり委員が、科学的に安全な調理条件、加熱の確認方法など、守るべき調理のポイントを、短時間(約7分)で紹介しています。
  詳細はこちらをご覧ください。
http://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html(外部リンク)


地方農政局等の取組(東北農政局)

「食育セミナー」を開催し、開催内容を動画で公開しています

  東北農政局は、食育活動を実践されている方を対象に食育セミナーを開催しました。
  セミナーでは、第5回食育活動表彰で農林水産大臣賞を受賞した「青森市食生活改善推進員会」と「東松島市食育推進協議会」からの事例発表及び「新たな生活様式における食育の取組について」をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。
  その概要について、動画により公開しています。
  詳しくはこちらをご覧ください。
⇒  https://www.maff.go.jp/tohoku/syouan/syokuiku/event_report/211217_seminar_gaiyou.html

  また、東北地域の食育活動を動画で紹介しています。
内容は、楢葉町食生活改善推進会による「楢葉町車座意見交換会」や、地域交流牧場全国連絡会による「もーもースクールin仙台(仙台市立幸町南小学校)」など、楽しく学べる内容となっており、参加者のいきいきとした様子をご覧いただけます。
  詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tohoku/syouan/syokuiku/doga.html

食育歳時記(食育チーム担当者が綴る旬の食育コラム)

SDGsや食育への認知度はウン%!認知先はなんと…!

  先日、都内の大学で「SDGsと食育」をテーマとした講義をするため、資料を準備していたら興味深いデータがありましたので、ここで紹介させていただきます。
  一つは農林水産省の「食育に関する意識調査報告書(令和4年3月)」です。
この中で、食育という『言葉を知っていた』人の割合は86.6%でした。
また、食育という『言葉を知っていた』人にどこで知ったか聞いたところ、「テレビ」を挙げた人の割合が最も高かったことです。
もう一つは(株)電通の「第5回SDGsに関する生活者調査」です。
この中で、SDGsの認知率は前年に比べ32ポイント増の86.0%で、認知経路はこちらもテレビ番組(65.4%)が一番ということでした!
  情報の受・発信については、「新たな日常」やデジタル化に対応した食育の中でSNSやネットなどのウエブサイトがメインと思い込んでいましたが、まだまだテレビの影響力恐るべしですね!
  長く食育に携わっていると、どうしても思い込みや慣習にとらわれてしまいがちですが、これからも自分の食育データベースをアップデートしながら、最新の情報を仕事や講義で発信していきたいと思います!(鶴)

農林水産省「食育に関する意識調査報告書(令和4年3月)」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/r04/pdf_index.html

(株)電通「第5回SDGsに関する生活者調査」
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/0427-010518.html(外部リンク)

本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
E-mail:taiken※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)


【登録情報の変更、退会手続きはこちら 】

メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。
配信停止、メールアドレス等変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って下さい。

メールアドレス等の変更、メールマガジンの配信解除、パスワード再発行

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723
FAX番号:03- 6744-1974

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader