
バランスのよい食事ってどんな食事?何をどのくらい食べたら、ちょうどいいの?一日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかをあらわしているのが「食事バランスガイド」です。
この「食事バランスガイド」のコマのイラストをよくみてみよう。
「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つのグループをまんべんなく、コマの形になるように(上の方にあるグループほどしっかり)食べると、バランスがとれる食事になることがわかるね。



みなさんの食事の栄養バランスはどうですか?最近は脂質(ししつ)のとりすぎで栄養バランスがくずれてきています。日本人が昔から食べてきたごはんを主食としてしっかり食べ、魚や肉、野菜・果物、海藻(かいそう)、豆類などを使った一汁二菜(いちじゅうにさい)という食べ方がバランスの良い食事に近いのです。毎日の食事でごはん食(和食)をみなおしてみませんか。









