2019食品に関するリスクコミュニケーション「これまでを知り、これからを考える~食品中の放射性物質~」
|
日時・場所
宮城会場
日時:令和元年10月21日(月曜日)13時30分から16時30分まで
場所:仙都会館 8階 会議室(宮城県仙台市青葉区中央2-2-10)
福岡会場
日時:令和元年11月8日(金曜日)13時30分から16時30分まで
場所:エルガーラホール 7階 中ホール(福岡県福岡市中央区天神1-4-2)
京都会場
日時:令和元年11月22日(金曜日)13時30分から16時30分まで
場所:京都市国際交流会館 イベントホール(京都府京都市左京区粟田口鳥居町2-1)
東京会場
日時:令和元年11月27日(水曜日)13時30分から16時30分まで
場所:CIVI研修センター日本橋 5階 N5HALL(東京都中央区日本橋室町4-1-6)
主催・共催
宮城会場
主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
共催:宮城県、仙台市
福岡会場
主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
共催:福岡県、福岡市
京都会場
主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
共催:京都府、京都市
東京会場
主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
共催:東京都
議事次第
宮城会場
1 開会 | ||
【司会進行】 | ||
消費者庁 消費者安全課 | 豊田 康明 | |
開会挨拶 | ||
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
2 情報提供 | ||
「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」 | ||
産業医科大学 産業保健学部 教授 | 欅田 尚樹氏 | |
「食品中の放射性物質の対策と現状について」 | ||
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課 主査 | 福田 未夢 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 堀部 敦子 | |
3 会場との意見交換 | ||
【コーディネーター】 | ||
サイエンスコミュニケーター | すずき まどか氏 | |
【パネリスト】 | ||
農業生産法人 株式会社 加藤ファーム 代表取締役 | 加藤 晃司氏 | |
株式会社 三越伊勢丹 三越日本橋本店 食品・レストラン営業部 計画担当長 | 林 真嗣氏 | |
宮城県生活協同組合連合会 常務理事 | 加藤 房子氏 | |
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
内閣府 食品安全委員会事務局 情報・勧告広報課 リスクコミュニケーション官 | 秋元 京子 | |
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課 主査 | 福田 未夢 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 堀部 敦子 | |
4 閉会 |
福岡会場
1 開会 | ||
【司会進行】 | ||
消費者庁 消費者安全課 | 豊田 康明 | |
開会挨拶 | ||
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
2 情報提供 | ||
「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」 | ||
産業医科大学 産業保健学部 教授 | 欅田 尚樹氏 | |
「食品中の放射性物質の対策と現状について」 | ||
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課 衛生専門官 | 出口 晴之 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 食品安全科学室長 | 浮穴 学宗 | |
3 会場との意見交換 | ||
【コーディネーター】 | ||
サイエンスコミュニケーター | すずき まどか氏 | |
【パネリスト】 | ||
農業生産法人 株式会社 加藤ファーム 代表取締役 | 加藤 晃司氏 | |
株式会社 三越伊勢丹 三越日本橋本店 食品・レストラン営業部 計画担当長 | 林 真嗣氏 | |
福岡県食生活改善推進連絡協議会 | 川野 礼子氏 | |
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
内閣府 食品安全委員会事務局 情報・勧告広報課 リスクコミュニケーション専門官 | 瀧口 靖文 | |
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課 衛生専門官 | 出口 晴之 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 食品安全科学室長 | 浮穴 学宗 | |
4 閉会 |
京都会場
1 開会 | ||
【司会進行】 | ||
消費者庁 消費者安全課 | 豊田 康明 | |
開会挨拶 | ||
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
2 情報提供 | ||
「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」 | ||
産業医科大学 産業保健学部 教授 | 欅田 尚樹氏 | |
「食品中の放射性物質の対策と現状について」 | ||
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 係長 | 森下 拓哉 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 渡邉 美鈴 | |
3 会場との意見交換 | ||
【コーディネーター】 | ||
サイエンスコミュニケーター | すずき まどか氏 | |
【パネリスト】 | ||
農業生産法人 株式会社 加藤ファーム 代表取締役 | 加藤 晃司氏 | |
株式会社 三越伊勢丹 三越日本橋本店 食品・レストラン営業部 計画担当長 | 林 真嗣氏 | |
京都府生活協同組合連合会 | 川村 幸子氏 | |
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
内閣府 食品安全委員会事務局 情報・勧告広報課 リスクコミュニケーション専門官 | 宮島 孝明 | |
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 係長 | 森下 拓哉 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 渡邉 美鈴 | |
4 閉会 |
東京会場
1 開会 | ||
【司会進行】 | ||
消費者庁 消費者安全課 | 豊田 康明 | |
開会挨拶 | ||
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
2 情報提供 | ||
「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」 | ||
産業医科大学 産業保健学部 教授 | 欅田 尚樹氏 | |
「食品中の放射性物質の対策と現状について」 | ||
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 健康影響対策専門官 | 福田 悠平 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 渡邉 美鈴 | |
3 会場との意見交換 | ||
【コーディネーター】 | ||
サイエンスコミュニケーター | すずき まどか氏 | |
【パネリスト】 | ||
農業生産法人 株式会社 加藤ファーム 代表取締役 | 加藤 晃司氏 | |
株式会社 三越伊勢丹 三越日本橋本店 食品・レストラン営業部 計画担当長 | 林 真嗣氏 | |
一般社団法人 全国消費者団体連絡会 事務局長 | 浦郷 由希氏 | |
消費者庁 消費者安全課 企画官 | 石橋 大彦 | |
内閣府 食品安全委員会事務局 情報・勧告広報課 リスクコミュニケーション官 | 秋元 京子 | |
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 健康影響対策専門官 | 福田 悠平 | |
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長補佐 | 渡邉 美鈴 | |
4 閉会 |
配付資料
資料1:「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」(PDF : 3,459KB)
【分割版】その1(PDF : 1,478KB)、その2(PDF : 1,500KB)
資料2:「食品中の放射性物質の対策と現状について」(PDF : 611KB)
議事録
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-6744-2135
FAX番号:03-3502-5719