このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

夏のレジャーで気を付けたい食中毒予防

キャンプご飯やフェスご飯を楽しむために

#安全 

もうすぐ7月、夏本番ですね!
夏のレジャーといえば、キャンプやBBQ、野外フェスなどでしょうか。
野外でのレジャーは、青空の下、開放的でワクワクした気持ちになりますよね!!

でも、油断して食中毒にならないように注意しましょう。
食中毒予防の3原則は、「つけない」「ふやさない」「やっつける」です。

せっかくの楽しい場で体調を崩したりすることのないよう、調理や食事の際に、御注意いただきたいポイントを一部紹介します。

 


ポイント1【つけない】

アウトドアでは、土や草木、生き物などに触れることも多いので、調理の前、食事の前は、しっかりと手洗いをしましょう。
飲料水や調理に使う水は、水道水や飲用が認められている水を利用しましょう。
調理前の生肉や魚介類に用いる箸やトング等の調理器具は、他の食材に使わないようにしましょう。
肉や魚はそれぞれ別のビニール袋に入れ、他の食品に触れないようにしましょう。


  


ポイント2【ふやさない】

食品の保存や運ぶときは、クーラーボックスや保冷剤を利用して、しっかり冷やしましょう。
 



ポイント3【やっつける】

肉を焼くときは、中心まで火が通るよう十分に加熱しましょう。


 

さいごにゴミの処理

食べ残しやゴミは持ち帰るか、指定の場所に捨てましょう。





関連情報

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課

担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719
FAX番号:03-2597-0329