ジャガイモを食べる際に気を付けたいポイント
ジャガイモを美味しく食べよう!
肉じゃがなどの料理はもちろんのこと、ポテトチップスのようなお菓子の原料にもなるなど、美味しくて身近な野菜であるジャガイモ。しかし、実はソラニンやチャコニンと呼ばれる天然毒素が含まれていることをご存知でしょうか?
これらの毒素は、ジャガイモの皮や芽、緑色の部分に多く含まれるほか、未熟なジャガイモにも多く含まれています。これらの毒素を取りすぎると食中毒になる可能性があるため、学校や家庭菜園等で育てたジャガイモの場合は、特に注意が必要です。
とはいえ、ジャガイモは、適切に管理されていれば毒素は少なく、安全に食べることができます。農林水産省では、栽培時や調理時など、場面ごとに気を付けたいポイントをご紹介しています。
是非ご覧いただき、安全に美味しくジャガイモを食べましょう。

植え付け編 3分20秒
栽培編 3分13秒
収穫・保管編 3分9秒
調理編 3分3秒
ジャガイモによる食中毒を予防するために(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/potato.html
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719
FAX番号:03-2597-0329
消費・安全局消費者行政・食育課
担当者:食育総括担当
代表:03-3502-5724(内線4576)
ダイヤルイン:03-6744-1971
FAX番号:03-6744-1974